暑い夏、近くて涼しい、都内の避暑地へどうぞ!
青梅・奥多摩エリアには、軽井沢並みに涼しいスポットが目白押し。
日帰りで、泊りがけで、気軽に避暑が楽しめます。
目次
都内でも、ヒンヤリ涼しい、とっておきの避暑スポット
青梅市・御岳山
〜軽井沢並みに涼しい、避暑地のレンゲショウマ〜
東京で気軽に登れる山、といえば高尾山ですが…
夏は意外と暑いのが、玉に瑕。
標高596mの高尾山ですが、ケーブルカーの終点は標高485m。案外、暑いです…

夏なら御岳山が、断然オススメです。
ケーブルカーの終点は、標高831m。頂上は929mです。
日本屈指の高原避暑地・軽井沢が標高941m。
御岳山には気象観測所がなく、推定値となりますが…
7月の平均気温は19.7度、対して軽井沢は20.1度。
なんと、軽井沢並みの涼しさが期待できます。

涼しいだけではありません。夏の御岳山といえば、レンゲショウマ。
日本屈指の自生地まで、ケーブルカーを降りて徒歩数分です。

御岳山を散策するならば、朝早くがオススメ。標高約900mとはいえ、日中に歩けばそれなりに暑いです。

山上の渓谷・ロックガーデン歩きもオススメ。比較的、涼しい渓谷を歩けば、気分爽快です。
ケーブルカー駅から往復3時間程度、曇りの日が快適です。
夏の午後は雷雨も多く、やはり午前中に歩くのが良いでしょう。
夏のレンゲショウマ自生地・ロックガーデンの詳細は、上記をご覧ください。
●御岳山 レンゲショウマ自生地
JR青梅線・御嶽駅より、西東京バスにて「ケーブル下」バス停下車
御岳登山鉄道ケーブルカーにて「滝本」駅から「御岳山」駅下車
駐車場… ケーブルカー滝本駅(麓)にあり(1日1,500円)
※ケーブルカー「御岳山」駅より、レンゲショウマ自生地(富士峰園地)は、徒歩3〜5分程度
御岳山の蕎麦なら、紅葉屋がオススメ。山の上なのに、本格手打ち蕎麦です。
かき氷ならば、駒鳥売店。食事メニューもあり、こちらはガッツリ系です。
夏ならば、四国などに自生するキレンゲショウマの花が、店内から愛でられます。
御嶽駅周辺なら、老舗蕎麦店の玉川屋、昔ながらの手打ちラーメンの東峯園など、名店揃いです。
奥多摩町・日原鍾乳洞
〜涼しいというより寒い、関東最大級の鍾乳洞〜

都内最大の、奥多摩町・日原鍾乳洞。
洞内は1年を通して、気温11度です。

11度といえば、東京・冬の日中気温なみ。
フリースなどを持っていかないと、寒いくらいです。
鍾乳洞の長さは、公開されているだけでも800m、高低差は130m。
歩きやすく滑りにくい靴が、オススメです。

アプローチは、JR奥多摩駅からバスで1本。ただし、夏の休日は、道が渋滞します。
なるべく朝早くがオススメ。
日原鍾乳洞の詳細は、上記をご覧ください。
●日原鍾乳洞
Webサイト… http://www.nippara.com/nippara/syounyuudou/syounyuudou.html
営業時間… 4/1~11/30 9:00~17:00 12/1~3/31 9:00~16:30
定休日…年末年始 12/30~1/3
住所… 東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
電話 0428-83-849
入場料… 大人(高校生含む)… 800円 中人(中学生) …600円 小人(小学生) …500円
割引クーポン(PDFを印刷)で各100円引き
JR青梅線・奥多摩駅より、西東京バス「鍾乳洞」行にて終点下車、徒歩9分(平日)
土・日曜日、祭日、お盆休みは、「東日原」行にて終点下車、徒歩30分
駐車場… 有り(ただし、駐車台数は少なく満杯時は、徒歩30分程度の第二駐車場を利用
日原鍾乳洞へ向かう道ぞいのメイフライは、スペアリブの名店。是非立ち寄りたいですね!
奥多摩駅付近なら、だし巻き卵の専門店・卵道がオススメ。古里の本店は行列しますが、奥多摩店は穴場なのか、比較的空いています。
だし巻き卵はもちろん、青梅・かわなべ鶏卵の卵の濃厚プリンも絶品です。
檜原都民の森
〜標高千メートルの、自然豊かな森と滝〜
ブナの原生林が広がる三頭山。
島部を除き、東京唯一の村・檜原村にそびえる山です。
その中腹の「檜原都民の森」は、いわば都内の山岳リゾート。
麓の集落・数馬から、無料のシャトルバスで気軽に行けます。

都民の森の目玉は、何といっても、三頭大滝。
落差35mの豪快な滝は、しばし暑さを忘れます。

標高約1,000mの森は、夏でも爽やか。
三頭山へ登るとなると、ちょっと大変ですが… 三頭大滝往復ならば、整備された遊歩道で1時間弱と気軽に歩けます。
東京都檜原都民の森の詳細は、上記をご覧ください。
三頭山登山は、こちらを。頂上から富士山も見えます。
夏ならば、熱中症対策を万全に。沢沿いの道はともかく、稜線歩きはかなり暑いです。
●東京都民の森
JR五日市線・武蔵五日市駅より、西東京バス「数馬」行に乗車・終点より「都民の森」行にて、終点下車
※武蔵五日市駅から、直通急行バスも運行中
駐車場… あり
都民の森・森林館内のレストラン「とちの実」は、ボリュームたっぷり・檜原村産の舞茸天丼が名物。舞茸天ざるも魅力です。
麓の檜原村の、「たなどころ」の窯焼きピザは絶品です。
トレーラーハウスの「カフェなかなか」もオススメ。巨大ハンバーガーがイチオシです。

ドライブならば、帰りに奥多摩町・小河内ダム方面へ抜けるのも良いでしょう。夏は正直、ちょっと暑いですが、広大な湖は気分爽快。

奥多摩駅近くのきよかわゲストハウスは、古民家をリノベーションした宿。
奥多摩町の8月の平均最低気温は約20度。年間を通じて、熱帯夜は1日もありません。
(気象庁・小河内地域気象観測所、1991〜2020年の気象データ)
リゾート気分で、格安のゲストハウスで一泊するのも、良いですね。
奥多摩町・鳩ノ巣渓谷 白丸ダム 魚道
〜地中の巨大トンネルで、避暑気分〜

奥多摩町・鳩ノ巣渓谷。

渓谷の中程の白丸湖(白丸調整池)は、トレッキング、カヤック、釣りなどが楽しめる、アウトドアスポットです。

アウトドアも良いけれど…
夏の白丸湖のオススメは、地中に潜む巨大魚道の探索。

魚道とは、ダムでせき止められた川に、魚が行き来できる水道です。

白丸湖では、魚道を一般公開しています。

目玉は、地中深くの螺旋階段。夏なお涼しい階段はスリル満点です。
駐車場も完備、車ならラクラク行けます。
最寄り駅は、JR青梅線・鳩ノ巣駅。のんびり歩いて10分ほど。
魚道の入口「白丸ダム魚道管理棟」を目指して歩きます。
または、JR青梅線・白丸駅から歩くのも良いでしょう。
白丸駅は、都内で最も乗降客数の少ない秘境駅。徒歩15分弱です。
白丸駅から歩き、魚道見学後、鳩ノ巣渓谷沿いの遊歩道を歩くのも良いですが、それなりに暑いので、ご注意を。
白丸湖魚道の詳細は、上記をご覧ください。
●白丸ダム魚道 管理棟
Webサイト… http://www.town.okutama.tokyo.jp/sangyo/kanko/index.html
開館時間… 10:00〜16:00(最終開場時間15:30)
開館日… 3〜12月の土・日曜日、祝日、ゴールデンウィーク、7月下旬〜8月の夏休み期間
住所… 東京都西多摩郡奥多摩町白丸ダム
電話… 0428-83-2295(奥多摩町観光産業課)
JR青梅線・鳩ノ巣駅より、徒歩9分
駐車場… あり
鳩ノ巣駅前「カフェ山鳩」は、ハヤシライスの名店。じっくり煮込んだ自家製のハヤシライス、是非ご賞味を。
鳩ノ巣駅・西側の蕎麦店「鳩美」もオススメ。平打ちの本格手打ち蕎麦は絶品ですよ!
青梅を始め、西多摩エリアには美味しいアイスクリーム店も目白押し。
避暑スポットの行き帰りに立ち寄ると良いですよ!