青梅・二俣尾専用線&雷電鉱山|廃墟・廃線跡を訪ねる山歩き

青梅市・青梅丘陵にはかつて、石灰を運ぶインクラインがありました。
岩を発破し石灰を採掘、麓まで運び、引き込み線使い鉄道で輸送。
山中に残る巨大な廃墟を繋ぐ、ミステリアスな山歩きが楽しめます。

青梅・雷電山鉱山、石灰の来た道を辿る

石灰石のために産まれた、青梅線

立川でJR中央線と分岐するJR青梅線。青梅を経て奥多摩まで37.2kmの路線です。
沿線には、吉野梅郷・御岳山・奥多摩など、東京都民の気軽な観光地が点在します。

JR青梅線

青梅線の前身「青梅鉄道」は、1894年に立川〜青梅で開業。
翌年、日向和田(現在の宮ノ平駅近く)まで延伸しました。駅近くの採掘場から石灰石を輸送。
当時は、貨物列車の後ろに客車をつないだ、のだとか。人間より石炭の方が「上客」だったのでしょう。

雷電山・梅ヶ平石灰採掘場の概略図

1920年、青梅線は二俣尾駅まで延伸。1924年には、浅野セメントの引き込み線も敷設されます。

さらには、雷電山付近から採掘した石灰を運ぶため、インクライン(トロッコ)も設置しました。今回は、この専用線・インクラインを辿ります。

二俣尾駅から、専用線を往く

JR二俣尾駅
JR青梅線・二俣尾駅

JR二俣尾駅・北口を出て北西へ進みます。

JR二俣尾駅近くの、西条踏切
西条踏切付近の廃線跡

100mほど進みと、西条踏切の横を通ります。線路の右側が、引き込み線の跡です。

JR青梅線・茶道ガード
茶道ガード

踏切横から50mほど歩くと「茶道ガード」。専用線の橋桁が残っています。

青梅市・二俣尾の無名滝

茶道ガード近くの三叉路を右に曲がります。沢沿いの道には、小さな滝もあります。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡のレール

坂をのぼり、登山道となります。眼下にはレールの残骸が見えます。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡のレール

苔むした線路が残ります。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡のレールと架線柱

架線柱らしきモノも。電気機関車だったのでしょうか?

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、転轍機

転轍機(ポイント切り替え機)。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、アンカー

アンカーのような鉄製の物体。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡のレールと橋

沢沿いの山道を進み、木橋を渡ります。橋の横にはレールの残骸も。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、道標

橋を渡ると、苔むした道標。
この付近が、引き込み線の終端と思われます。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、建物の基礎

コンクリートの残骸。建物の基礎でしょうか?

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の空中写真
国土地理院・1968年撮影の空中写真を引用・加工

1968年の空中写真を見ると、何やら建物らしきものがあります。
山からインクラインで運んだ石灰を、引き込み線の貨物に載せ替えていたのでしょう。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、歯車

歯車でしょうか?

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、バイク

放置されたバイクが苔を纏います。芭蕉なら「苔埋む蔦のうつつの発動機」と詠むかも?

大正時代のホッパー廃墟

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の鉄塔巡視路

ここからは、しばらく「JR古里線」鉄塔巡視路を歩きます。
この先、整備された登山道ではありません。地図が読めない方は、行かない方が無難です。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の鉄塔巡視路

やや幅の狭い道を歩きます。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、ホッパー

引き込み線の終端から300mほど歩くと、貯鉱槽(ホッパー)が登場。

貯鉱槽の山側は一辺が5m前後の平坦地となっており、ここに巻上げ動力機が設置されていたのだろう。

〈中略〉

貯鉱槽跡からは、山地斜面を2m前後の幅で二俣尾駅まで、延長850mほど線路跡が延びている

引用:青梅市郷土資料室 青梅市文化財保護志度委員連絡協議会活動報告書 第16号
※赤文字強調は、筆者による

この上部にある、雷電山・採掘場の施設ですね。
インクラインの貨車を積み込むため、一時的に石灰を貯蔵。
それを二俣尾駅の引き込み線まで、運んでいたのでしょう。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、インクラインのホッパー

ホッパーの背面には、インクライン・巻き上げ用の動力機があったと思われます。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、水槽

道を挟んでホッパーの横には、巨大な水槽。動力用エンジンの冷却水を貯めていました。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、ホッパーの内部

1920年代の建造物。なんと大正時代、約100年前の建造物です。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、ホッパーの柱

ホッパーの鉄筋は露出しています。内部へ入るのは、かなり危険かと。

雷電山・採掘場を経て、青梅丘陵ハイキングコースへ

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、コンクリート

ホッパーから少し登ると、平坦な場所に出ます。作業用でしょうか、土地をならして平坦にしたようです。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、杭

約百年、出る杭は打たれず。

青梅市 梅ヶ平鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、ホッパー

昭和初期に建設された、索道(リフト)の鉄塔。
青梅丘陵を越え、山の反対側の浅野セメント・梅ヶ平採掘場(現奥多摩工業・青梅工場)まで敷設されました。
梅ヶ平で採掘した石灰は、索道と大正時代のインクライン・引き込み線を経て、二俣尾駅まで運ばれました。1964年にトラックの輸送に切り替わるまで、30年以上稼働しました。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、道

鉄塔巡視路と別れて、登ります。踏み跡はありますが、GPSを頼りに登る方が安全です。

スマホのGPS登山アプリについては、上記の記事をどうぞ。

青梅市 雷電鉱山・二俣尾専用線の廃線跡の、石垣

この付近は、雷電山・南斜面の石灰採掘場。石垣みたいなモノもあります。

青梅市 雷電鉱山のトンネル

急な斜面を登り詰めると、トンネルが現れます。

青梅市 雷電鉱山のトンネル

トンネル、というよりもシェルター?

青梅市 雷電鉱山のトンネル内部の巻上げ機

中には巻上げ機らしきモノが… 青梅市発行の「青梅市史」によれば、この採掘場は

十余か所あまりの小鉱床を九丁場に分けて、一号から五号と九号丁場は上段インクライン、六号から八号丁場は隧道を経て下段インクラインへ鉱車で集約し、二俣尾駅引込線積込場まで運搬

引用:東京都 青梅市「青梅市史」下巻より
※赤文字強調は、筆者による

とあります。
このトンネルは「上段インクライン」の引き上げ機と考えられますね。

青梅市 雷電鉱山のトンネル近くの、インクライン跡
インクラインの線路跡?

とすると、トンネルの前の傾斜は、「インクラインの線路だった」ということになります。
2mほどの幅で、石垣もあります。
ナゾなのが、線路の残骸が見当たらないことですが…
雷電山石灰山は、1929年には採掘を中止したので、その際、引き上げたのかもしれません。

青梅市 雷電鉱山の石垣

トンネルの脇から登り、トンネル上部へ。そこら中に石垣があります。

青梅市 雷電鉱山の平坦地

右手(東側)は比較的、平らです。元々の地形というよりも、人工的に平らにしたようです。
左側の急な斜面を登り詰め、雷電山方面へ行っても良いのですが… 結構、急な斜面です。
歩きやすい平坦地を、東方面へ進みます。

青梅市 雷電鉱山〜稜線の道

登坂を詰めると…

青梅丘陵ハイキングコース

青梅丘陵ハイキングコースの稜線に出ます。ここまで来ればひと安心。
稜線を名郷峠・青梅方面へ進みます。

青梅丘陵ハイキングコースの、雑木林

雑木林や針葉樹林を通り、辛垣城を巻いて名郷峠を目指します。

青梅丘陵ハイキングコース・名郷峠

名郷峠へ到着。ここで右折し、二俣尾駅へ下ります。

青梅丘陵ハイキングコース・名郷峠〜二俣尾駅の登山道

整備の行き届いた道を下ります。

青梅丘陵ハイキングコース・名郷峠〜二俣尾駅の林道

やがて沢沿いの林道となります。

青梅市・二俣尾の集落

二俣尾の集落に到着。少し南へ行くと海禅寺通りに出ます。

青梅市・二俣尾の、海禅寺通り

右折して、二俣尾駅へ戻っても良いのですが…

青梅市・二俣尾の、海禅寺
海禅寺

左折して200mほど歩けば、海禅寺に到着。

青梅市・二俣尾の、海禅寺の本堂

石段を登り境内へ。

桜の見事なお寺です。

青梅市・二俣尾の、海禅寺の梅

梅の時期も良いですね。

青梅市・二俣尾の、海禅寺の山門

重厚な山門。

青梅市・二俣尾の、海禅寺山門の彫刻

彫刻も見応えがあります。

6月は着生ランのセッコクも見事です。
海禅寺の見学を終えたら、JR二俣尾駅へ戻ります。

列車の本数の少ない二俣尾駅。待ち時間があるようならば、サイフォンコーヒーの美味いカフェなどどうぞ。

青梅といえば蕎麦。青梅街道沿いに美味い店がありますよ!

2023年オープンのイタリアン。10分ほど歩きますが、穴場です。

インフォメーション

登山マップ

合計距離: 3486 m
Download file: hitamaytao-lime-train.gpx

JR二俣尾駅 …〈15分〉引き込み線終端…〈20分〉
… ホッパー跡 …〈20分〉… トンネル跡 …〈40分〉… 名郷峠 …〈30分〉… JR二俣尾駅
ー計2時間5分ー

コースの状況など

  • 廃線跡は、一般登山道ではなく、やや経験者向け。
  • 地図、GPSアプリで現在位置を要確認。
  • トレッキングシューズ・雨具など、登山装備必須。
  • 廃墟跡は建物崩壊の危険があるので近づかないこと。
  • 二俣尾駅南口にトイレあり。
  • 携帯電話の通じない区間あり。
  • 二俣尾駅・南口より、青梅街道を南東方向・約500mに、セブン-イレブンあり。

参考文献・資料

  • 青梅市史(下巻)
    編集:青梅市史編さん委員会
    発行:東京都青梅市
  • 青梅市文化保護指導員連絡協議会活動報告書 第16号
    青梅市文化保護指導員連絡協議会
  • 特別展 青梅線開通120周年
    編集:青梅鉄道資料調査会
    発行:青梅市郷土博物館
  • 眠る路線
    著者:宇津井眞紀子
  • 浅野セメント沿革史
    著者:浅野セメント株式会社
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000039-I1065015
  • 青梅市・幾代会
    http://h2home.la.coocan.jp/ikuyohp/171020.htm

近くのオススメスポット

シェアしてくれると嬉しいです!