ツツジの花道は出世階段、青梅・愛宕神社に、春色を訪ねて

青梅の愛宕神社。
山の裾野にある、長い石段は、出世階段と呼ばれています。
春になると、境内全体がツツジに包まれ、まさに豪華絢爛。
山里の神社で、花見物が楽しめます。

ツツジの山の、歴史ある神社

二俣尾駅から、愛宕神社へ

青梅市・愛宕神社の出世階段の、石段とツツジ
青梅・愛宕神社の石段

愛宕神社は、平安時代創建の歴史ある神社です。
JR青梅線・二俣尾駅から、歩いて20分少々。
今回は、のんびり歩いて行きます。

駅を降り、青梅街道を左へ。
ログハウス風のカフェ「ウォールナット」が。ここのサイフォンコーヒーは美味いですよ。
ウォールナットの前の道を右折し、南へ歩きます。

道は、小学校を回り込むように下ります。
4月初旬は、染井吉野が美しい坂道です。

奥多摩橋から多摩川を望む

下り切ると奥多摩橋。
春の休日は、多摩川の河原で、遊ぶ人も多いですね。

青梅・多摩川の藤の花

川の岸には、野生の藤の花。

青梅・多摩川のトンビ

この付近、結構、トンビが空中パトロール。
川の小魚か、それとも行楽客の油揚げを狙っているのか…
橋を渡り登り返し、吉野街道を左へ進みます。

青梅市・愛宕神社の鳥居

200mほど歩くと、左手に愛宕神社の鳥居。
ここから参道を通り、神社へ向かいます。

出世階段を登る

青梅市・愛宕神社の鳥居と出世階段の石段とツツジ

参道から、境内へ入ると…
鳥居の先に、石段が続きます。

青梅市・愛宕神社の出世階段の、石段とツツジ

石段の両側には、色とりどりのツツジ。

「愛宕神社」は全国各地にありますが、京都が総本宮。
東京では、虎ノ門ヒルズ近くの神社が有名。
ここも急な石段で、有名です。

青梅市・愛宕神社の出世階段の、石段とツツジ

昔、徳川家光が、石段の上にある梅を指し、
「馬にて、梅を取って参れ!」と命じます。
無茶振りしますな、将軍様。
急な石段、馬なんかで登れば、落馬して死んでしまいます。
家臣はみな、おじける中、曲垣平九郎という馬の名手が、果敢に取りに行きます。

家光は、平九郎を称賛。
その後、この石段は「出世階段」と呼ばれます。
上司のパワハラを受け入れると出世する不条理、褒められた話じゃありませんが(笑)
青梅の愛宕神社も、それにあやかったのか、何時しか「出世階段」と呼ばれるように。

青梅市・愛宕神社の出世階段のの、石段と鳥居とツツジ

息を切らして登りますが、見た目ほどキツくありません。
後ろを振り返ると、鳥居が見下ろせます。

青梅市・愛宕神社の出世階段の、石段のツツジの落ち花

石段には、ツツジの落ち花も。

青梅市・愛宕神社の出世階段の、石段のツツジ

もうすぐ、石段も終わりそう。

青梅市・愛宕神社の手水舎とツツジ

出世階段を登り切ると、左手に手水舎。

青梅市・愛宕神社の手水舎とツツジ

手水舎の水にも、ツツジが。

青梅市・奥多摩橋からの、多摩川と山

振り返ると、遠く山々が見渡せます。

青梅の愛宕神社の拝殿と狛犬
愛宕神社・拝殿

ほんの少し登ると、狛犬が鎮座し、奥に拝殿が。

青梅市・愛宕神社の手水舎とツツジ

拝殿近くもツツジに、囲まれています。

他にも、花がいっぱい

青梅市・愛宕神社のツツジ
青梅市・愛宕神社のツツジ

拝殿からは、石段の他に、遊歩道でも下れます。
せっかく出世したのに、降格しながら麓へ。
途中、見納めのツツジを見ながら歩きます。

ツツジは、色とりどり。
品種によって、少しずつ花期がずれるのか、咲き始めや盛りの過ぎた花もあります。

青梅市・愛宕神社の新緑

モミジの、新緑もキレイです。
枝振りも良く紅葉の時期も、訪れたいですね。

青梅市・愛宕神社のセリバヒエンソウ
セリバヒエンソウ

石段の路傍には、セリバヒエンソウ。
出世階段で、道草します。

青梅市・愛宕神社のニリンソウ

神社の裏に沢が流れ、ニリンソウが咲いています。
この付近では、中々大きな群落で、ツツジ見物のオマケとしては、お得すぎるかも。

青梅市・愛宕神社のカキドオシ
カキドオシ

近くの野原には、カキドオシの群落。
他にもエンゴサクなども咲いていて、野草も楽しめますね。

出世するかは、その人次第ですが(笑)
験担ぎでお参りするのも、良いでしょう。
この季節、ツツジに目が行き、中々、出世できませんが。

インフォメーション

アクセス

JR青梅線・二俣尾駅から、徒歩22分
または、JR青梅線・青梅駅より、都営バス「吉野」行にて、「柚木」バス停下車、徒歩5分

近くのオススメスポット

シェアしてくれると嬉しいです!