スマホ、それとも紙?奥多摩エリアの、オススメ登山地図!

山岳遭難の原因No.1は、道迷い。
道迷いは、奥多摩の山とはいえ、数多く発生します。
道迷いを防ぐには必須の地図ですが…
GPSで現在位置のわかるスマホアプリと、紙の地図を併用がベストです。

スマホと紙の併用がベスト?21世紀の登山地図の選び方

山岳遭難事故原因 No.1! 道迷いを侮るなかれ

楽しい登山ですが、やはり怖いのが遭難事故。
遭難事故というと、岩場から滑落、悪天候で凍死、などを思い浮かべますが…

山岳遭難の原因
令和2年における山岳遭難の概況
警察庁Webサイト(PDF)よりデータ引用の上、作画

警察庁によれば、山岳遭難の原因は、道迷いが4割以上とダントツ。
つまり、奥多摩などの低山でも、遭難対策は必要です。
もしかしたら、北アルプスのメジャールートのように整備された所より、道迷いしやすいかも?

スマホ登山地図アプリは革命的

奥多摩・雲取山からの富士山
雲取山からの富士山

道迷いを防ぐには、現在位置を知ることが重要。遭難云々だけではなく、ペース配分などにも役立ちますし。

現在位置を知るには、なんといっても、スマホ用の登山地図アプリです。
地図上で刻々と、現在地が表示されます。これが、なんとも心強い!
スマホの地図というとGoogleMapが有名ですが…
登山道はほとんど記載されておらず、適しません。
スマホ用の登山地図アプリは、幾つかありますが、筆者のオススメはジオグラフィカ

iPhone版をダウンロード
Android版をダウンロード


ジオグラフィカの特徴
  • iPhone、Androidに対応
  • 国土地理院の地図がベース・日本全国に対応
  • 予め、地図を取り込んでおけば、圏外でも使用可能
  • 地図は、拡大縮小できる
  • 現在位置、標高、方角が分かる
  • トラック(移動した軌跡)が記録できる
  • 基本機能は無料で、ある程度は使える
  • フル機能で使う場合は、2022年現在、1,500円前後(為替レートで若干変わる)
  • 課金は1度だけで、月額課金等は発生しない
  • オンライン環境ならば、GoogleMap等も表示可能

筆者はAndroid版を使用していますが、比較的安定しています。
また、余計な機能が少なく、サクサク動いてストレスが溜まりません。
これ、他に集中すべきことが多い山の中では、意外と重要です。

無料の基本機能だけでも、結構使えます。ただし、トラックログに若干制限があり、動画広告が出たりするので、気に入ったら課金すると良いでしょう。

課金は1,900円ですが、それだけの価値、ありますよ!
ちなみに、登山地図アプリの大半は、月額課金や年会制。課金が一度きりなのは良心的ですね。
また、機種変更をしても、基本、課金されません。
なお、iPhoneからAndroidなど、別の違うプラットフォームに移る場合は再課金となります。

今のスマホ地図アプリは、かなり精度が高い

登山地図アプリ・ジオグラフィカの画面
ジオグラフィカの画面

山の中で現在位置が分かるのは、本当に心強いです。
気になるのは、ガーミンなどのGPS専用機のような精度があるのか、ですよね。

結論を言うと、比較的新しいスマホならば、かなりの精度が期待できます。まずは、お手持ちのスマホで試してみると良いでしょう。
頂上など、分かりやすいポイントで、キチンと表示されればOK。
ただし、GPSは天気、例えば濃霧などの場合、精度が落ちる可能性も。この辺り、機種によって得手不得手があります。
地図は、予め取り込んでおくと、圏外でも使用可能。沢筋などでも現在位置が分かります。これは便利ですよ!

スマホ登山地図アプリの弱点

ベタ褒めのスマホ登山地図アプリですが…
欠点もあります。

  • スマホが壊れたりバッテリー切れだと、だだの板切れ
  • 予備のバッテリー等を持つと、重量がかさむ
  • 広いエリアが見にくい

やはり、一番怖いのは、スマホが壊れた場合ですよね。
バッテリーは予備を持てば良いですが、壊れたらどうしようもない…
また、スマホは画面が小さく、広いエリアを一覧でみたい時は、意外と不便です。

スマホは便利だけれど、紙の地図も併用したい

紙の地図は必須?

やはり、スマホ登山地図アプリだけではなく、紙の地図も持つべきでしょう。
紙の登山地図のメリットは…

  • 大きくて見やすい
  • 地形以外の情報が豊富
  • 軽くて、折りたためばコンパクト
  • 周辺の山との相対関係が分かりやすい
  • 他の人と、一緒に見るのが容易
  • 明るい場所でも見やすい
  • バッテリー切れがない(笑)

こうしてリストアップすると…
大きな弱点は、現在位置が表示されないことだけ?
まあ、暗い場所や風に煽られると見にくい、とかありますが。
実は、紙の地図って、超優秀なんですよね。

行動中はスマホで、休憩時などは紙の地図で確認、が便利でしょうね。
俯瞰して見るのは、やはり紙の地図ならではのメリットです。
あっ、山での歩きスマホは危険ですよ、念の為。

吉備人出版の、奥多摩登山詳細図が凄い

奥多摩エリアでのオススメは、「吉備人出版・登山詳細図」。
他の登山地図では載っていないようなルートも、細かく記載されています。
水に強い、合成紙を使っているのも心強い!

吉備人出版・新版 奥多摩登山詳細図 東版
吉備人出版 新版 奥多摩登山詳細図 東版
より複製・引用(許可済)

また、コースタイムだけではなく、距離が細かく記載されているのも良いですね。
地図上の「S」マークは指導標の印、現在位置が分かりやすい!これだけ、実地調査をした地図って、凄いですよね。
B1変型 ( 縦685mm横1000mm )と、大きく見やすいサイズです。
ちなみに、パソコンのモニターならば50インチくらい!それを持ち歩けるなんて、ある意味ハイテクです。

奥多摩エリアは、東編・西編の2冊が発行されています。

東編は、大岳山御岳山川苔山などを中心に、青梅・五日市近郊の里山も記載されています。
縮尺は1:16,500と、国土地理院の地図より大きく見やすい!

西編は、雲取山三頭山御前山などを奥多摩西部をカバー。雲取山から三峰方面も記載されています。

「奥多摩 登山詳細図」は、登山口近くでも販売されています。万一、地図を忘れたなんて場合は、是非、覗いてみて。

国土地理院の地図を、無料ダウンロード・プリント

スント(SUUNTO) はフィンランドの老舗コンパスメーカー。スマートウォッチメーカーとして有名ですが、今でもちゃんとコンパスを売っています。
コンパスは一度買えば、数十年は使えます。ひとつあると重宝します。

国土地理院Webサイト 地図イメージ
国土地理院Webサイトより引用

日本の地図の元締め、国土地理院の電子国土Web
全国津々浦々の地図を無料でダウンロードできます。
民間の地図のようにコースタイムなどは記されていませんが、正確な等高線は魅力です。
マイナーな山の地図も、家に居ながらゲットできるのも良いですね。

プリントはA3サイズまで可能。縦横も選べます。自宅にプリンターのない方は、コンビニのネットワークプリントが便利です。

ローソン・ファミマはこちら セブン-イレブンはこちら

電子国土Webを表示すPC(デスクトップ)用サイトで表示し、プリント画面でPDFで保存すれば、スマホでも可能。もちろん、パソコンがあれば、大きな画面でラクラクです。
A3カラーならば1枚80〜100円、A4カラーならば1枚60円前後でプリントできます。

ちなみに、本屋さんなどで2万5千分の1地形図を買うと、1枚435円。それを、家に居ながらにして、無料で手に入るのだから、使わない手はありませんね。

昭文社「山と高原」地図が無料で利用できる、ヤマプラ

古くから、登山者・ハイキング客から親しまれている、昭文社「山と高原地図」。
見やすい紙面と詳細情報が魅力の、登山地図です。

2024年5月追記
ヤマプラは2024年3月27日にサービスを終了しました。

なんとヤマプラで「山と高原地図」が無料で利用できます。(無料会員登録が必要)

ヤマプラ・印刷イメージ
ヤマプラ印刷イメージ
ヤマプラWebサイトより引用

Web上で歩くルートを設定し、プリントします。地図だけではなく、コースタイムも分かるのがミソ。なお、プリントはA4サイズがベターですね。
スマホでPDFに書き出し、ネットプリントも出来ますが… パソコンのほうが使いやすいですね。

市販の「山と高原地図」と比べると、プリント範囲が狭いのが玉に瑕。日帰りのハイキングなら、だいたいまかなえますが、長い行程だとちょっと厳しいです。
物足りないならば、市販品の「山と高原地図」をどうぞ。

なお、「山と高原地図」は、通販などでは、古いモノも売っています。発行年別を確認してから買いましょう。

まとめ

  • スマホの登山用地図アプリは、神!
  • 登山中は、スマホの登山地図アプリで現在位置を確認
  • とはいえ、安全のため、紙の地図も必須
  • 広範囲を見たり相対的な位置関係は、紙の地図が優位
  • 紙の地図には、コンパスも必要
  • 市販の登山地図は情報量が多く、やっぱりオススメ
  • マイナーな山は、Webダウンロードの地図も良い