青梅・あきる野・奥多摩など、自然豊かな西多摩エリア。
アジサイや菖蒲など花の名所や、雨の合間に歩けるショートトレッキング。
梅雨ならではの観光スポットも目白押しです。
東京で梅雨を楽しむ、西多摩・花の名所
あきる野・南沢あじさい山
〜里山まるごとアジサイの園〜

あきる野市の「南沢あじさい山」。
地主の方がコツコツのアジサイを育て、地元の若き有志がその志を受け継ぎ、山を守ります。
広大な里山に広がる、アジサイ園は圧倒的な規模。わざわざ訪れる価値があり。

例年、アジサイのシーズンは、JR五日市線・武蔵五日市駅よりシャトルバスも運行します。
同じ市内には白いアジサイ・アナベルで有名な、わんダフルネイチャーヴィレッジもあります。
2024年度は、ふたつのアジサイスポットを結ぶシャトルバスも運行。
見頃は、6月中旬〜7月上旬です。
詳しくは、裏山に花咲かせる、あきる野市・南沢あじさい山の併せてご覧ください。
五日市駅前のdo-mo kitchen CANVASのオムライスは絶品。老舗の洋食店のシオンもオススメです。
格式高い蕎麦店寿庵忠左衛門や、手打ちうどんの初後亭も魅力です。
JR五日市線・武蔵五日市駅より、徒歩45分
●南沢あじさい山
Webサイト… https://ajisai-yama.com/
住所… 東京都あきる野市深沢368
電話… 080-5055-1926
入山時間… 8:00 〜 17:00
入山拝観料… 大人500円・小人300円
青梅・吹上しょうぶ公園
〜都内屈指の菖蒲園〜

里山の裾野の、青梅市・吹上しょうぶ公園。
源流近く、谷地を地形活かした菖蒲園です。
250品種もの菖蒲が、競うように咲き誇ります。

園内には、車椅子対応の木道。広々した菖蒲園ならではの、バリアフリーです。
JR青梅線・東青梅駅から、徒歩で気軽に行けるのも魅力です。
例年、5月下旬〜6月中旬が見頃です。
詳しくは青梅・吹上しょうぶ公園は、里山の源流の花園も併せてご覧ください。
東青梅駅近くの食飲処やまさきは、安くて美味い海鮮丼が魅力。
JR青梅線・東青梅駅より、徒歩25分
または、JR青梅線・河辺駅より、都営バス塩船循環(梅77甲・乙)にて「吹上しょうぶ公園入口」下車、徒歩6分
駐車場… 有り
●吹上しょうぶ公園
Webサイト… https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/
営業時間… 9:00〜 17:00
定休日… 水曜日・12月~2月の期間
入場料… 吹上花しょうぶまつり(5月下旬~6月中旬)期間内の指定期間のみ、200円
あきる野・わんダフルネイチャーヴィレッジ
〜丘一面の白いアナベルが圧巻〜

あきる野市郊外の、わんダフルネイチャーヴィレッジ。
都内有数のドッグラン施設ですが、敷地には山もあり広大なアジサイ園が広がります。
特に、白いアナベルは全国でも有数。

アジサイ園は、意外と登りでのある丘です。というよりも、ちょっとした里山。歩きやすい靴で出かけるのが吉。山だけに展望も素晴らしい!
詳しくはわんダフルネイチャーヴィレッジ】圧倒的!アナベルの雪山のアジサイをご覧ください。
園内のイタリアンAZEKIRIの、地産地消の生パスタは絶品。
車ならば、蕎麦の名店たか瀬へ立ち寄るのも良いでしょう。
JR五日市線・武蔵引田駅より、徒歩27分
または、JR五日市線・秋川駅、JR中央線・八王子駅、京王線・京王八王子駅より、路線バスにて「東京サマーランド」バス停下車後、「042-558-5861」へ電話し、送迎。
駐車場… あり(乗用車700円・二輪車300円)
●わんダフルネイチャーヴィレッジ
Webサイト… https://www.wnv.tokyo
営業時間… 10:00〜17:00
休園日… 木曜日(祝日の場合は営業)
住所… 東京都あきる野市上代継600
電話… 042-558-5861
入園料…
大人(中学生以上)850円
こども(小学生以下) こども無料キャンペーン中(当面の間)
犬 850円(2頭目以降450円)
あきる野・地蔵院
〜知る人ぞ知る、アジサイの古刹〜

あきる野市・雨間の地蔵院。知る人ぞ知るアジサイの名寺です。
雨間(あめま)という地名も、五月雨に相応しい旅情豊かな趣きでしょうか。

小さいながらも、境内には日本庭園が。スイレンの浮かぶ雅な境内です。
晴れの日よりも、むしろ小雨の日が似合う古刹。静かな梅雨の日を堪能できます。
詳しくは、アジサイの隠れた名寺、あきる野・地蔵院をご覧ください。
最寄り駅のJR五日市線・東秋留駅近くのベーカリーカフェキトコムギは、美味しいくて良心的な価格。
同じく駅近くのシャロのハンバーガーも安くて美味いですよ!
JR五日市線・東秋留駅より、徒歩18分
●龍雨山 地蔵院
住所… 東京都あきる野市雨間1101
電話… 042-558-8227
青梅・塩船観音寺
〜ツツジの名寺は、アジサイも見事〜

ツツジの名寺として名高い、青梅・塩船観音寺。
ツツジが終わりを告げる頃、アジサイが境内を彩ります。

塩船観音寺の北側には、雑木林に囲まれた谷地にもアジサイが。
ツツジの季節と打って変わり、静かな花散歩を楽しめます。
詳細は青梅・塩船観音寺〜霞丘陵・真浄寺へ、アジサイ咲く里山散策をどうぞ。
塩船観音寺を参拝したら外せないのが、境内茶屋の団子。
門前のもとはしは石臼引きの本格蕎麦。こちらも見逃せません。
JR青梅線・河辺駅北口より、都営バス「裏宿」行、または西東京バス「小作駅東口」にて、「塩船観音入口」バス停下車、徒歩9分
駐車場… あり
●塩船観音寺
webサイト… http://www.shiofunekannonji.or.jp/
住所… 東京都青梅市塩船194
電話… 0428-22-6677
日の出町・ヒメザゼンソウ自生地
〜関東では希少な花〜

日の出町・大久野地区に咲く、ヒメザゼンソウ。
東京ではもちろん、関東でも希有な自生地です。
通常のザゼンソウより、二回りは小さな花。目を凝らさないと分からないくらいです。
例年、6月が花の見頃です。

木材の産地と知られる日の出町。古くから続く、歴史ある街並みも魅力です。
JR五日市線・武蔵五日市駅から、ノンビリと歩くのも良いですね。
ヒメザゼンソウ自生地の詳細は天然記念物にして、絶滅句危惧種、日の出町のヒメザゼンソウをご覧下さい。
大久野の老舗和菓子店幸神堂に併設されたカフェに、立ち寄るのも良いですね!
和食店の宝来屋もオススメです。
JR五日市線・武蔵五日市駅より、徒歩35分。
または、武蔵五日市駅より、西東京バス「福生駅」行にて、「羽生」バス停下車4分
梅雨ならでは、自然豊かなスポット
檜原・都民の森
〜雫滴る、梅雨のブナ林と瀑布〜

梅雨の森が楽しめる、檜原村・都民の森。
標高約千メートルには、都内では貴重なブナの原生林もあります。
バスや自家用車で、手軽にアプローチできるのも魅力です。

雨でも歩きやすいウッドチップの道を往けば、三頭大滝。雨が降りそうならば、すぐに引き返せるのも魅力です。
詳しくは幻想的な森と花々、梅雨〜初夏の東京都檜原・都民の森を歩くをどうぞ。
都民の森・森林館には、舞茸料理の美味しいとちの実があります。霧の森を眺めつつ、舌鼓をうつのも、良き梅雨の日でしょう。
麓のカフェレストランたなごころの薪窯ピザも絶品。行き帰りに、立ち寄るのも良いでしょう。
JR五日市線・武蔵五日市駅より、西東京バス「数馬」行に乗車・終点より「都民の森」行にて、終点下車
※武蔵五日市駅から、直通急行バスも運行中
※駐車場… あり
●東京都檜原都民の森
Webサイト… https://www.hinohara-mori.jp/
住所… 東京都西多摩郡檜原村7146
電話…042-598-6006
あきる野・養沢川
〜まさに幻想的、都内有数の蛍・生息地〜

あきる野市・乙津の養沢川。都内では珍しい、ゲンジボタルの生息地です。
生息地は、古刹・徳雲院の近く。比較的安全に、蛍鑑賞が楽しめます。
例年、6月中旬から7月上旬にかけてが見頃です。

早春は梅が見事な徳雲院ですが、梅雨の風情も捨てがたいです。早めに着いたら、是非見学しましょう。
詳しくは東京・あきる野で、蛍の夜なべ!養沢川の、ゲンジボタルを鑑賞をご覧ください。
すぐ近くのAKIGAWA BASEのハンバーガーも、是非ご賞味を。
廃校レストラン戸倉しろやまテラスに立ち寄るのも良いでしょう。地元野菜を使用した料理が楽しめます。
JR五日市線・武蔵五日市駅より、西東京バス「上養沢」行にて「札立」バス停下車・徒歩3分
または、西東京バス「数馬」「瀬音の湯」「払沢の滝入口」「藤倉」行にて「十里木」バス停下車徒歩12分
※「上養沢」行バスは1〜2時間に1本、蛍鑑賞帰りのバスは「十里木」バス停より乗車
※近隣に十里木駐車場があります。
青梅・永山丘陵と青梅の森
〜幻想的な、梅雨の里山〜

家にこもりがちな、梅雨の日ですが…
小雨程度なら快適に楽しめる里山ハイキングで、リフレッシュしましょう。

駅から歩ける永山丘陵・青梅の森は、交通の便も良い里山。
南北東西にコースがあり、天気にあわせ無理のないハイキングが楽しめます。
とはいえ雨具は必須、片手が塞がる傘は不向きです。
オススメはJR青梅線・東青梅駅〜青梅駅へ抜けるコース。2時間弱で歩き通せます。
コースの詳細は梅雨だからこそ、歩きたい!青梅の森と永山丘陵が、幻想的な美しさをどうぞ。

JR青梅線・東青梅駅 …〈15分〉… 青梅の森・四小登山口…〈50分〉… 第二休憩所下 …〈30分〉… JR青梅線・青梅駅
ー計1時間35分ー
コース終盤には、カレーが美味い夏への扉も。ジブリのアニメから飛び出したような外観の、小粋なカフェです。
夏への扉近くのアトリエよぎもカレーの美味いカフェ。こちらも古民家を改装した、風情ある店です。