子授け・安産祈願の御嶽神社・産安社と、レンゲショウマの御岳山

レンゲショウマと御嶽神社で有名な、青梅市・御岳山。
子授け・安産祈願の産安社(うぶやすしゃ)も隠れた人気スポットです。
夫婦円満・長寿の神としても有名。
ケーブルカーで気軽に登れ、験担ぎに是非どうぞ。

御岳山の知る人ぞ知る、ご利益スポットを訪ねる

レンゲショウマが見事な、御岳山

青梅市・御岳山ケーブルカー

東京都・青梅市の御岳山。高尾山と並ぶ、東京近郊の人気トレッキングコースです。
JR青梅線・御嶽駅から、バス・ケーブルカーを乗り継げば、標高830mまでラクラク登れます。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、レンゲショウマ自生地

産安社は、レンゲショウマの咲く富士峰園地の上部にあります。
行きがてら、レンゲショウマ自生地を散策しましょう。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、レンゲショウマ
レンゲショウマ

レンゲショウマの見頃は8月中旬〜下旬です。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、レンゲショウマ

御岳山は、国内有数のレンゲショウマ自生地。これほどたくさん咲くところは、かなり珍しいです。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、ソバナ
ソバナ
青梅市・御岳山・富士峰園地の、ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ
青梅市・御岳山・富士峰園地の、テバコモミジガサ
テバコモミジガサ

レンゲショウマの他にも、淡紫色のソバナや、地味だけど美しいヒヨドリバナやテバコモミジガサなども夏に盛りを迎えます。

青梅市・御岳山・富士峰園地展望台からの景色

レンゲショウマの自生地を登り切ると、富士峰園地展望台です。

まるで人生すごろくな、産安社

展望台から西へ少し歩くと、産安社があります。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、鹿よけの柵

産安社一帯も、鹿の食害を防ぐネットが、張り巡らせています。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・本殿
産安社 本殿

産安社は、武蔵御嶽神社の摂社。源頼朝の創建と伝えられています。本殿は、富士峰園地の頂にあります。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・本殿と安産杉

本殿左手に、安産杉。ラマーズ法みたいな御神木です。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・安産杉

樹齢350年、樹高28m、幹周4.6m。見上げると、首が痛くなるような巨木です。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、安産杉・案内板

安産のみならず、長寿、繁栄の御神木でもあります。名前よりも、ずっと幅広いですね。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・子授檜
子授け檜

本殿の左奥の、子授檜。木の根本が独特ですが、案内板によれば…

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・子授檜の案内版

「二股に開かれた根本と、そこへ突き刺さる幹は、男女和合のしるしとされています」

なるほど、随分と直接的なシチュエーションなんですね…

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・子授檜のコブ

子授け檜のコブは、子宝を表しています。ここを撫でながら、祈願するのが習わし。

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・夫婦杉
夫婦杉

子授け檜から更に進むと、夫婦杉。良縁・円満の御神木です。
男杉と女杉の間に、木の渡しがあります。案内板には

「二人手を繋ぎながら通るといっそう円満なり…」

と書かれていますが…

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・夫婦杉・案内板

険悪な夫婦ならば、いそいそ、ふたりで御岳山など行かないですよね。本当に必要な方に、ご利益が届かないジレンマ。もっとも…

「男性は女杉を、女性は男杉をさわりながら木の間を通ると良縁に恵まれまる」

とも書かれています。相方に未練が残る方、片思いの方は、破綻前に是非どうぞ。
冗談はともかく…
境内の御神木ですが、夫婦杉 → 子授檜 → 安産杉と、人生の節目に訪れると良いでしょう。
ご利益あって授かったお子さんが、やがて大人となり、新たな恋を胸にこの地へお参りしたならば… 感無量でしょうね!

青梅市・御岳山・富士峰園地の、産安社・二本杉
二本杉

境内付近には、二本杉の巨木もあります。こちらも、見逃せませんね!

本社の武蔵御嶽神社へ

産安社へ訪れたらば、本社の武蔵御嶽神社へ登りましょう。
約30分ほどの道のりです。

青梅市・御岳山の、ツユクサ
ツユクサ

産安社から、御岳ビジターセンター前へ下り、メインストリートに合流します。レンゲショウマの季節ならば、ツユクサがいた場所に咲きます。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の鳥居

茶店街を通り、大きな鳥居をくぐり境内へ入ります。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、随神門
随神門

随神門を経て、参道の石段を登ります。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の三柱社
三柱社

途中には、赤い三柱社(みはしらしゃ)。日本神話に登場する、大山咋神を祀ります。
豊作、水源の守護など、山の地主神とされます。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社・参道の石段

夏ならば、曇りや小雨の日がオススメです。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、霧の森

涼しいし、霧が立ち込めたならば、幻想的な光景が広がります。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社・参道の杉の苔

参道の杉の苔も美しい。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、拝殿
拝殿

長い石段を登り切ると、拝殿に到着します。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、大口真神社
大口真神


拝殿の裏の本殿横を奥へ進むと、大口真神社(おほくちまがみしゃ)。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、大口真神社の、狛犬(おいぬ様)

「大口真神」とはいわゆる、おいぬ様=ニホンオオカミ。
伝承では、日本武尊が東征の際、御岳山付近でお犬様に助けられたことから、厄よけの神様とされます。
大口真神社にも、おいぬ様が左右に鎮座しています。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、大口真神社の、狛犬(おいぬ様)の犬歯

立派な犬歯ですね。ちなみに、ニホンオオカミの歯は48本、犬より6本ほど多いそうな。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社の、常磐堅磐社
常磐堅磐社

大口真神社の横には、常磐堅磐社(ときわかきわしゃ)。
旧本殿で、1511年に建てられた桃山様式の社殿です。最近、漆の塗り替えをして、キレイですね。

青梅市・御岳山・武蔵御嶽神社から、奥の院の展望

最奥からは、奥の院の神々しい山が拝めます。

参拝を終えたら、ケーブルカーへ戻ります。
足ごしらえがしっかりしていれば、ロックガーデンを歩くのも良いですね。

帰りに茶店街で美味しいお蕎麦やかき氷も良いですよ。

御岳山は、四季折々季節を変えて歩くのも楽しいですね。

インフォメーション

アクセス

●鉄道・バス
JR青梅線・御嶽駅より、西東京バスにて「ケーブル下」バス停下車
御岳登山鉄道ケーブルカーにて「滝本」駅から「御岳山」駅下車
●自動車
ケーブルカー「滝本駅」近くに駐車場有り(1日1,500円)

トレッキングマップ

合計距離: 2485 m
Download file: 2022−08mitakesan.gpx

ケーブルカー御岳山駅 …〈5分〉 … レンゲショウマ自生地 …〈20分〉… 茶店街 …〈10分〉 … 御嶽神社…〈20分〉… ケーブルカー御岳山駅
ー計55分ー

コースの状況など

  • 子供連れでも、登れます。
  • 歩きやすい靴と雨具は必須。
  • 携帯電話が、圏外となる場所があります。
  • 雨の日の下りは滑りやすく要注意。

近くのオススメスポット

シェアしてくれると嬉しいです!