年に数回、雪の降る東京。多摩の低山でも銀白の世界が広がります。
大雪警報の翌日、標高902mの日の出山へ。
ケーブルカーを使って、楽々、雪山気分が満喫できます。
目次
降雪・翌日が狙え目、東京近郊・日の出山で雪山気分
融けないうちに時短登山? ケーブルカーで御岳平へ
普段は雪も少ない、東京近郊の日の出山。
降雪翌日ならば、気軽に雪山が楽しめます。
御岳山ケーブルカーを使い、最短ルートで日の出山へ。
JR青梅線・御嶽駅からバスで、ケーブルカー滝本駅へ向かいます。
今回は、道路状況の関係で、途中の琴平橋バス停までの運行。ケーブルカー滝本駅まで、約750mほど歩きました。
また、大雪の場合、ケーブルカー自体が運休となる場合も。
里から歩いて御岳山へ登るリポートは、上の記事をどうぞ。
ケーブルカーで一気に、標高831mの御岳平へ。雪が融けないうちに、標高を稼げるのが、有り難いですね。
御岳平から、関東平野越しに筑波山。冬は空気が澄んで、展望が効きます。
雪の中、ロウバイも咲き始めました。
御岳平から、日の出山へ
武蔵御嶽神社の参道をたどり、登山開始。
左手には、奥の院も。降雪翌日の午前中でも、気温が高いのか、雪解けが進んでいます。
時折、木に付いた雪がバサッと落ちて、輝きます。
舗装された道を、スリップしないよう歩きます。
神代ケヤキの手前で参道と別れ、左側の道を進みます。
モノクロームな冬の景色の中、苔の緑が映えます。
雪の道を、のんびり歩きます。
しばらく歩くと、武蔵御嶽神社の鳥居。
暗い杉林にも、一筋の光りが射し込みます。
青梅市・日の出町の境界の標識が現れます。
ここから先、日の出町側を巻く道となりますが…
日の出山・山頂は、青梅と日の出町の境界線上です、念の為。
平らな道が終わり、階段を登ります。
辺りが明るくなれば、山頂も間近です。
山頂直下の、日の出町営・東雲山荘。
6人以上のグループでの宿泊が条件で、一般の山小屋ではないのが、残念です。
山荘近くから、丹沢・大山が見えます。
近くには、公衆トイレもあります。
秋は、センブリの花咲く草地も、輝く雪の原です。
センブリの日の出山は、上のリンクをどうぞ。
山荘からひと登りすると、日の出山山頂です。
大展望の、日の出山山頂
山頂には、雨宿りもできる東屋も。
西武ドームに多摩湖、遥か都心には、スカーツリーも!
雪の青梅市内も手にとるように。青梅駅に停車する電車も見えました。
丹沢・大山方面。左が大山、右端が、丹沢最高峰の蛭ヶ岳です。
恥ずかし気味に、チョコッと富士山も見えます。
西には、武蔵御嶽神社と奥の院も。
奥多摩の重鎮、鷹ノ巣山は雪化粧。
東には、筑波山も。
南東に目を移すと、海が輝いています。よく見ると江ノ島の展望台も確認できます。
左手奥は、三浦半島、更に奥は房総半島も!
右手奥の山は、高尾山です。
東屋の温度計。午前10時前ですが、気温は6度と暖かい日です。
ベンチには、雪だるまが座っていました。
ケーブルカー駅へ下山
展望を満喫したら、下山します。今回は、来た道を引き返し、ケーブルカーで下山します。
暖かい日差しで、雪も融け始めました。
限りなく澄んだ空と、雑木林。
御岳山・集落に入ると、南山荘・天空のジュース屋さんがあります。
冬季は表向き、お休みすることもありますが… 宿坊の方に声をかけると、快く対応してくれることも多いですよ。
時間に余裕があれば、武蔵御嶽神社を参拝するのも良いでしょう。
1時間弱で、御岳山上の集落へ到着。有形文化財の馬場家御師住宅も雪が積もっています。
まるで、雪国の山里みたいな光景。
ケーブルカー駅に到着。御岳山は、山上に御師の集落があり、山の上に人が住んでいます。
集落の子供たちが、雪だるまを作って遊んでしました。
子供たちは、ケーブルカーに乗って、里の学校へ通っています。
雪の日はどうするの、と聞くと…
「リモート授業です」
とのこと。大雪だと、家に帰られないですからね…
雪が降る前ならば、御岳山でシモバシラ(氷華)が鑑賞できます。
夏のレンゲショウマは、日本でも有数の群生地です。
インフォメーション
マップ
ケーブルカー御岳山駅 …〈15分〉 神代ケヤキ手前・分岐… 〈1時間30分〉… 日の出山
…〈1時間10分〉… ケーブルカー御岳山駅
ー計2時間55分ー
アクセス
●JR青梅線・御嶽駅より、西東京バス「ケーブル下」行にて終点下車
コースの状況など
- 積雪時は、天候・気温で道のコンディションが大きく異なります。
- アイスバーンの可能性あり。軽アイゼン、ストックがあると心強い。
- 防水性の高い靴、スパッツ、防風、防風ジャケットも必要。
- 滑落の危険は少ないが、降雪時は、慎重に歩くのが吉。
- 意外と御岳集落の舗装道路が滑りやすい。
- トイレは、ケーブルカー駅付近、日の出山・山頂直下にある。