JR青梅線・奥多摩駅徒歩1分の「奥多摩の台所」。
ワサビ、ヤマメなど、地元食材を活かしたお弁当屋さんです。
店舗2階には、お洒落なイートインスペース。
観光・登山の行き帰りにも便利なお店です。
地元食材を手軽に楽しめる、街のお弁当屋さん
駅から徒歩1分!行楽にも便利なお弁当屋さん

自然豊かな東京・奥多摩町。新宿から列車で2時間弱、山と渓谷に恵まれた町です。

「奥多摩の台所」は、町の中心部・JR青梅線・奥多摩駅から徒歩1分。
2022年7月にオープンした、お弁当屋さんです。

奥多摩らしいウッディな店内。お弁当屋さんというよりも、お洒落なデリカテッセンでしょうか。

観光地の店ですが… 地元でも愛される店ならではの、良心的な価格です。

店の2階はイートインスペース。落ち着いた雰囲気ですね。
主なメニュー
- 究極のわさびのり弁… 850円
- 山川弁当… 950円
- 備長炭やきとり丼… 950円
- ロース豚カツ弁当… 850円
- エビフライ弁当… 850円
- 特製焼肉焼売弁当… 650円
- 銀ダラ西京漬け弁当… 780円
- ヤマメのフィッシュ&チップス… 780円
- 究極の塩唐揚げ… 3個 324円・6個 625円・9個 918円
- もつ煮込み(100g)… 238円
- ベーコンたっぷりポテトサラダ(100g)… 195円
- 手作り焼売… 4個 432円・8個810円
- シルクスイートプリン… 303円
- 奥多摩の天然水(ペットボトル)… 140円
価格は税込みです。

塩唐揚げは、「第14回からあげグランプリ」金賞!
余談ですが、唐揚げやカレーパンの審査員って、胸やけしないのかな?いくら美味しいとはいえ、大量に揚げ物を食べるのは、結構大変そうです。
奥多摩の台所・究極のわさびのり弁

究極のわさびのり弁と、ヤマメのフィッシュ&チップスをオーダー。

まずは、究極のわさびのり弁を頂きます。

のり弁の上には、ボリュームタップリな食の幸。

のり弁の大半は白身魚のフライですが… 贅沢にもシャケ入り。
やや塩辛で、脂ののったジューシーな身。冷えてもパサつかず、美味しさをキープしています。
厚みもあり、食べごたえがあります。

大きめの卵焼きも嬉しい限り。出汁が利いて美味い!

厚揚げもボリューミー。

自慢の塩麹の唐揚げ。

ジュージーな鶏肉をカリッと揚げた逸品です。

きんぴらゴボウなどの副菜も美味い!

香ばしい海苔は、なんと二重。
ところで、ワサビが見当たらないと思ったら…

別の容器にワサビが入っていました。

奥多摩産の本ワサビ。結構タップリで、ビックリします。

海苔ご飯にタップリ付けて頂きます。本ワサビならではの瑞々しい香りの後に、辛みが鼻に抜けます。

辛いワサビは、お供に美味しい水があると安心。
オススメは「奥多摩の天然水」。採水地はもちろん奥多摩です。
硬度66㎎/Lと中硬水。まろやかな風味ですが、多摩川水系の水道水よりやや硬めです。
ヤマメのフィッシュ&チップス

ヤマメのフィッシュ&チップスもオススメの逸品。

ヤマメが大きすぎるのか、頭隠して尾ひれ隠さず。

「奥多摩やまめ」がドーンと一匹。
「奥多摩やまめ」は、東京都水産試験場が品種改良した、大型のヤマメです。
川で一生を終えるヤマメは、遺伝的には同じサクラマスに比べ小さいのが特徴。それを品種改良し、大きくしたのが「奥多摩やまめ」です。
流通量が少なく貴重ですが、奥多摩町内では数カ所、「奥多摩やまめ」を提供する飲食店があります。
同じく奥多摩町内のごはんcafeやませみでは、フライを提供。食べ比べるのも良いでしょう。

お好みでソースをかけて。

オーダー時にお願いすれば、レモンも付けてくれます。

ヤマメといえば塩焼きが有名ですが…

淡泊なヤマメは、唐揚げでも美味い!

カリカリな尻尾。食べなきゃ勿体ない!

ポテトフライは、しっとり柔らかめ。冷えても、中々美味しいですね。
本ワサビ、ヤマメなど、地産地消の食材を活かした「奥多摩の台所」。
駅チカでイートインもあるのが魅力です。列車の待ち時間に立ち寄るのも良いですね。
インフォメーション
アクセス・営業案内
JR青梅線・奥多摩駅より、徒歩1分
●奥多摩の台所
Webサイト… https://okutamanodaidokoro.com
営業時間… 11:00~19:00(LO18:15)
定休日… 木曜日
住所… 東京都西多摩郡奥多摩町氷川199-7
電話… 0428-83-2401