2021年オープンの、檜原 森のおもちゃ美術館。
「森とおもちゃ」をテーマとした、体験型美術館です。
檜原産の無垢材を用いた館内は、子供がノビノビ遊べる学び舎。
豊かな自然の檜原村に誕生した、オススメスポットです。
「東京の森」を体験できる、おもちゃ美術館
旧小学校跡の美術館

島しょ部を除いて東京唯一の檜原村。日本の滝・百選にも選ばれた、払沢の滝で有名な村です。
冬は氷瀑も楽しめる滝です。

村内の「都民の森」は、関東でも有数なブナ林も広がります。

2021年にオープンした、檜原 森のおもちゃ美術館。
豊かな自然に育まれた、檜原村の新スポットです。

名前の通り、周囲には森が広がります。

美術館・入口には「檜原北小学校」の表札。
1984年に廃校した小学校跡地に、建てられた美術館です。
1955年には村内に8小学校、児童も860人でしたが… 1980年代に統廃合され、今は1校のみ。2022年には、児童数63人まで減少しました。

とはいえ、小・中学校とも1校のみという特徴を生かし、小中一貫教育を実施しています。少子化時代のロールモデルとして、注目を集めています。
檜原産・無垢材の館内

入館すると… 受付近くには檜原村の数種類の木を束ねた、オブジェ風の柱があります。
館内の内装や遊具は、檜原産木材を積極的に使用。
ちなみに、館内は靴を脱ぎます。木の温もりを足でも味わえますよ。

1階の階段広場。トンネルがあったりと、早くも子供達は大はしゃぎ、でしょうね。

吹き抜けの広々とした空間。木造建築で、これだけの空間が確保出来るのですね!

すべり台、その奥には「ジャガイモ転がし」。ジャガイモ風の木製の玉を転がす、ちょっぴりピタゴラスイッチ的なアトラクションです。

枝付きの丸太の森。

木に穴が開いていますが…

中に虫が隠れています!

乗り物系も充実。ほぼすべてが木の遊具です。

イチョウの木。マグネット式で、葉っぱを自由に動かせます。相合い傘でも作りましょうか?

2階へ登りましょう。山と川を模したデザインが秀逸です。
川には、卵形の木が敷き詰められています。
寝っ転がるとツボに効き、大人の人気スポットだとか?子供の邪魔にならない程度に、楽しんでくださいね(笑)

原木キノコ狩りも出来ます!

柚の木のオブジェ。果物狩りも楽しめます。
「美術館」ですが、「森のインドア・テーマパーク」ともいえます。
「1日遊ぶご家族もいらっしゃいますよ」と館長さん。
また、保育園・学校などの遠足での利用も、多いのだとか。

2階には、2歳児までの専用スペースがあります。

幼い子供は、どうしても年長の子供に遊具を奪われがち。専用のスペースで思い切り遊べます。
また、高低差の少ないレイアウトで、小さな子も安心ですね。

廊下もオシャレ。椅子もオシャレ。
吹き抜けもある木造建築物で、それだけでも一見の価値があります。
他に木工室もあり、来館後の予約制となりますが、稼働日には工作も可能。
遊んで、学んで、作ってと、様々な体験が出来ます。

2階には、地元食材をふんだんに使用したさとやま食堂も。
なお、食堂・ミュージアムショップの利用は、無料です。

廃校の黒板をリユースした看板。先生のチョークの音が、聞こえそうです。
11月の雨降る肌寒い日に、お邪魔しましたが… 足元がまったく寒くありません。床暖房があるのかと思いきや…
「そう思いますよね?実は床暖房はありません。開館当初は寒いのかなと心配しましたが、不思議と暖かいのですよね」と館長さん。
無垢の木の保温力なのでしょうか?ちょっと驚きですね。
木のおもちゃがいっぱいな、ミュージアムショップ・くるちょい

森のおもちゃ美術館へ行ったら是非立ち寄りたいのが、ミュージアムショップ・くるちょい。

季節のギフトにもピッタリ。

檜原村・在住の作家さんのおもちゃも販売。車のほか、カスタネットもありますよ!

日本各地の木工製おもちゃも、取りそろえ。デザインも秀逸で、大人も欲しくなるかも。

おもちゃの他、雑貨類も。丸太のコースターもあり、筆者も愛用中です。
自然の囲まれた、檜原 森の美術館。当日ならば、再入館も可能と、柔軟な旅行計画も立てられます。
都心から少々時間はかかりますが、美術館のみの来訪でも充分、楽しめますが…
森のおもちゃ美術館近くの神戸岩は、マイナースポットですが、超絶景。是非お立ち寄りください!
本気で遊ぶと、知らぬ間に時間が過ぎてしまい、出来れば2〜3時間は確保したいところです。
また、雨が降りそうな時の、お楽しみスポットとしても利用価値があります。
インフォメーション
アクセス・利用案内
JR五日市駅・武蔵五日市駅より、西東京バス「藤倉」行にて、「小沢」バス停下車・徒歩1分
駐車場… あり
●檜原 森のおもちゃ美術館
Webサイト… https://www.hinohara-toymuseum.com/
開館時間… 10:00〜16:00(最終入館15:30)
休館日… 毎週木曜日、年末年始ほか
住所… 東京都西多摩郡檜原村小沢3783
電話… 042-588-4044
一般の方 | 檜原村村民(※1) | |
---|---|---|
おとな(中学生〜65歳未満) | 1,000円 | 500円 |
こども(生後6か月未満) | 無料 | 無料 |
こども(6か月~小学生) | 700円 | 無料 |
シニア(65歳以上) | 500円 | 無料 |
障がい者(※2) | 無料 | 無料 |
※2 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方
近くのオススメスポット
参考文献
- 檜原村立檜原小学校 Webサイト
http://www.hinoharasyougakkou.jp/ - 株式会社Tree to Green Webサイト
https://treetogreen.com/