羽村の堰から拝島へ、玉川上水・上流を散策

江戸時代に開削した、玉川上水。
多摩川から江戸へ水を供給した、歴史ある上水です。
玉川上水の取水口、羽村の堰から拝島を散策。
古刹や酒蔵も残る、歴史と文化の旅を満喫できます。

玉川上水・上流をめぐる、歴史と文化の旅

今も現役? 玉川上水の上流部

羽村の堰
羽村の堰

江戸時代初期、羽村から四谷大木戸まで開削された、玉川上水。
人口の増える江戸へ、多摩川から取水し、江戸の町へ供給しました。
羽村の堰〜小平監視所までは、現在も導水路として利用され、300年以上の現役です。
地元では、世界遺産登録も視野に入れた保全活動をしています。

今回は、取水口「羽村の堰」から拝島まで、玉川上水沿いに散策。
約6kmの距離、徒歩で2時間弱の行程です。

付近の観光スポットに寄り道するならば、レンタサイクルを利用するのも手。
羽村駅西口の羽村市観光協会にレンタサイクルがあります。
または、福生駅東口のHalloCyclingもオススメ。

こちらは、拝島駅近くでも返却できて便利です。

羽村の堰から、福生加美上水公園ビジターセンターへ

起点の「羽村の堰」は、JR青梅線・羽村駅西口より、徒歩15分程度。

羽村の堰・取水口
羽村の堰・取水口

里山を望む多摩川から、玉川上水へ取水。ここから上水が始まります。

羽村の堰・玉川兄弟像
玉川兄弟像

付近は「羽村草花丘陵自然公園」として整備。玉川上水を開削した、玉川兄弟の像もあります。
玉川上水は、江戸時代前期(1652年)に開削。当時、慢性的に水不足だった江戸の市中に水を供給しました。

羽村の堰から四谷大木戸(現在の新宿御苑近く)まで、全長43kmです。
多摩川から、荒川水系の江戸中心部へ水を通す上水。どこかで、尾根を超える必要があります。当時の測量技術からすれば、ルートの選定は、まさに神業です!

羽村の堰・羽村草花丘陵自然公園

公園内にはトイレも完備。玉川上水沿いに南東方向へ。

羽村橋からの、玉川上水
羽村橋からの玉川上水

羽村橋横を通ります。

春の、桜咲く玉川上水

この付近、春は桜が見事です。

春の羽村の堰は、上記リンクをどうぞ。

羽村の堰付近の、玉川上水・水道施設

羽村橋から上水沿いに進み、水道施設の横を通ります。

羽村の、玉川上水・遊歩道

やがて、砂利道となります。この先は道も狭く、自転車の方は降りたほうが無難です。

羽村付近の、玉川上水

緩やかに曲がる、玉川上水。

福生市・玉川上水・遊歩道

雑木林の道を散策。この付近からは、福生市となります。

ビジターセンターから、長徳寺へ

福生加美上水公園ビジターセンター
福生加美上水公園ビジターセンター

少し進むと、右手に福生加美上水公園ビジターセンターがあります。

福生加美上水公園ビジターセンターの民家

元々「東海居」という尼寺。愛知県・熱田方面のお寺の方が、別荘として1927年に建築しました。別棟に、女性の駆け込み寺があったとのこと。
ほんの百年前ですが… 本人同士の同意だけで、結婚・離婚ができない時代だったのですね。

福生加美上水公園ビジターセンターの、展示品

ビジターセンターでは、玉川上水沿線の案内のほか、古道具の展示も。

福生加美上水公園ビジターセンターの、蓄音機

ゼンマイ式の蓄音機。10インチのSP盤でしょうか。

福生加美上水公園ビジターセンターの、庭の竹細工

庭には、竹のアート作品。

福生加美上水公園ビジターセンターの、コーヒー

100円でコーヒー・紅茶も頂けます。ビジターセンターはボランティアの運営、その資金に充てられます。

ビジターセンターからは、上水沿いに南へ。少し進むと、加美上水公園に到着します。

春はキンランも咲く、自然豊かな公園です。

加美上水橋からの玉川上水
加美上水橋からの玉川上水

公園近くの、加美上水橋。

加美上水橋からの玉川上水

森に囲まれた玉川上水は、撮影スポットとしても人気があります。

玉川上水・宮本橋付近
宮本橋付近

加美上水橋から300mほど南の、宮本橋のたもとを右折すると、長徳寺に到着します。

長徳寺から、水喰土公園を経て拝島駅へ

福生市・長徳寺・山門
長徳寺

長徳寺は、臨済宗の禅寺。

福生市・長徳寺の境内

境内には四季折々の花。秋はイチョウや紅葉も美しい寺です。

長徳寺の紅葉はイチョウと庭園が見事な、福生の古刹・長徳寺をどうぞ。

福生市・長徳寺の、日本庭園

本堂裏の日本庭園。池や小山もある、雅な庭です。

福生市・長徳寺の、シモツケ

シモツケの花が咲く初秋。

福生市・長徳寺の石庭

風流な石庭もあります。

福生市の、田村酒造
田村酒造

長徳寺の向かいは、田村酒造。創業1822年の酒蔵です。酒造蔵は国の登録有形文化財に指定されています。

福生市の、田村酒造の外壁

玉川上水から少し離れますが… 田村酒造を回り込むように、進みます。

福生市の、蔵のある民家

この付近、歴史の趣きある建物が多いです。
中福生通りを通り、都道166号を左折し、清厳院橋を渡り右折します。

福生市・新奥多摩街道の交差点
新奥多摩街道


200mほど玉川上水沿いを歩くと、新奥多摩街道に出ます。

福生市・玉川上水の草

玉川上水と並行する新奥多摩街道を南東へ。この付近、上水には草が茂っていました。

福生市・玉川上水の牛浜橋
牛浜橋

牛浜交差点を左折し、牛浜橋を渡ります。この付近は上水と並行する道がありません。
「牛浜郵便局前」を右折、都道29号を進み、「牛熊会館前」交差点を右折し、「ほたる通り」を進みます。
山王橋通りを右折し、すぐ先の三叉路を右折します。しばらく進むと玉川上水と並行する道となり、「山王橋」交差点に右折。青梅線の踏切をわたり、すぐに右折します。
この付近、若干分かりにくいので、巻末の地図を参考に。

福生市・五丁橋からの玉川上水
五丁橋からの玉川上水

200mほど進みと、五丁橋近くの交差点。右折し五丁橋を渡ります。
玉川上水にカモが泳ぎ、バードウオッチングも楽しめます。

福生市・水喰土公園
水喰土公園

橋からほどなく、右手に水喰土(みずくらい)公園の入口。公園へ入ります。

福生市・水喰土公園の雑木林

雑木林の茂る、静かな水喰土公園。

福生市・水喰土公園の、玉川上水開削工事跡・標識

指定文化財の「玉川上水開削工事跡」に立ち寄ります。

福生市・水喰土公園の案内板

江戸時代の書籍、八王子千人同心・小島文平の「上水紀元」によると…
玉川上水は当初、現在の国立市・青柳付近から掘り始めるも、高低差を見誤り頓挫します。
その後、福生から取水し完成。ところが…

福生市・水喰土堀跡

水を流すと、水喰土公園付近で、地中に水が吸い込まれてしまいました。
急遽、羽村から取水し、現在の玉川上水にルートを移します。
失敗した「福生ルート」の名残が「水喰土掘跡」です。
もっとも、地中に水が吸い込んだのではなく、工事が多難で頓挫してルートを変えた、という説もあります。

福生市・玉川上水に架かる、八高線の鉄橋

公園東側の起伏を超え、玉川上水沿いへ。八高線の鉄橋をくぐります。

福生市・水喰土公園近くの玉川上水の歩道

雑木林の心地よい道が続きます。この付近、春はキンランも咲きます。

福生市・水喰土公園近くの玉川上水

水を通すため、深く掘られた上水。付け替えした名残りでしょうか。

福生市・玉川上水・日光橋
日光橋

八王子千人同心が、日光への往還に利用した日光橋。東京都選定歴史的建造物に、指定されています。
新撰組とも関係深い千人同心は、元々は、幕府直属の軍事組織。平和な時代には、日光東照宮の警護(日光火の番)を行っていました。
八王子千人同心の小島文平が、玉川上水について記したのも、日光橋が縁なのでしょうか?

余談ですが、千人同心の身分は百姓。とはいえ、警備をするため、剣術に勤しんでいました。
農民出身の近藤勇、土方歳三が武術を学んだのも、千人同心との接点があったからでしょう。

福生市・アメリカ軍横田基地専用線の踏切
アメリカ軍横田基地専用線

日光橋を渡り、左岸を歩きます。ほどなく、アメリカ軍横田基地専用線の踏切を渡ります。
主にジェット燃料を輸送。通常は水・木曜日のみの運行、列車本数が少ないのか、線路は錆気味です。

福生市・平和橋からの玉川上水
平和橋からの玉川上水

基地専用線のすぐ先にある平和橋を右折すれば、拝島駅に到着。
都心方面へは、JR青梅線・西武拝島線が利用できます。

インフォメーション

コースマップ

合計距離: 6933 m
Download file: 20231008_tamagawa-josui.gpx

羽村駅 …〈15分〉 … 羽村の堰 …〈15分〉 … 福生加美上水公園ビジターセンター …〈10分〉… 長徳寺 …〈50分〉 … 水喰土公園 …〈20分〉拝島駅
ー計1時間50分ー

参考資料

●東京都水道局
東京水道名所 玉川上水

●福生市郷土資料室
わがまちの文化財玉川上水開削工事

●清田清美 著
『水喰土』を自然地理学の立場から調べる

近くのオススメスポット

シェアしてくれると嬉しいです!