青梅市・南部の丘陵に、ガイドブックにも載っていない、ハイキングコースがあります。
新緑の時期、花も美しい雑木林の里山。
人もまばらな、静かな山を歩いてみました。
多摩川近くの、貴重な里山を歩く
東青梅駅から、カタクリの自生地、天祖神社

東青梅駅・南口から、天祖神社へ向かいます。
途中、旧都立繊維試験場の、水色の洋館が。
春先に通りがかった時は、桜の咲く中、工事中です。
この建物を利用し、2001年5月に映画館・シネマネコがオープンします!
こけら落としは、スタジオジブリの「猫の恩返し」。
一応、補足説明すると、青梅は「猫の街」です。
かつて、繊維の街としては、蚕の天敵・ネズミを捕る猫は、重宝されたのでしょう。

坂を下り、多摩川に架かる、調布橋へ。
橋の近くに、ラスカディオ・ハーン(小泉八雲)の碑が、あります。
かの「雪女」は、この付近の伝説なのですね。

昔は雪女が居たほどの深い里ですが、春になれば、爽やかな新緑が渓谷を彩ります。

橋を渡り、吉野街道を横断し、少し歩くと、藍染工房 壺草苑。
天然藍染の工房・兼ショップです。
時々、外で染め物を干していますよ。

壺草苑から天祖神社は、すぐ近く。


神社の北斜面は、染井吉野の咲く頃、あたり一面にカタクリやニリンソウが咲きます。
詳しくは、こちらの記事を。
天祖神社から、旧二ツ塚峠へ

神社の石段を登り、境内へ。

ハイキングコースの起点は、本堂の右手にあります。
旧二ツ塚峠方面へ少し歩くと、林道に出ます。

林道を超えると、杉と雑木林の交じる、気持ちの良い道に。

道端にはチゴユリも。
うつむき加減の清楚な花ですが、名前に反して、植物学的には百合の仲間ではありません。

旧二ツ塚峠に到着。
ここで、天狗岩・吉野梅郷方面への道を別けます。
今回は「日の出町(バス停)」方面へ行きます。
旧二ツ塚峠から、大荷田の森へ

500mほど歩くと、大きな鉄塔が現れます。
東京都の防災無線、そして地上波デジタルテレビ・東京FMの中継局です。
試しにFMラジオを受信すると、メチャクチャ感度良い。

鉄塔の裏手から、秋川街道の二ツ塚峠へ下ります。
上から見ると、山を削って切り通しにしたのが、分かります。

秋川街道の車道を、渡ります。
意外と、車の往来が激しいので注意して!

車道からすぐに「野鳥の森公園」方面の道標が。
この公園は、日の出町にあります。
公園というよりも、ヤブランなども咲く森といったほうがイメージしやすいでしょう。
野鳥の森公園の詳細はこちらを…
とりあえず、この標識の道で、稜線に取り付きます。

少し登ると、道標が現れ、「満地峠・草木方面」へ道を採ります。

この付近は、開発を免れた、貴重な雑木林が残ります。

森には、キノコも多いです。

この稜線は、マウンテンバイク(MTB)の人が多いエリア。
ハイカーが少なく、比較的走りやすいアップダウンだから、なのでしょう。
数年前、東京都が自然公園内・登山道への、自転車の乗り入れ禁止を検討しました。
昔は、結構、危ういサイクリスト、多かったですから。
禁止検討を受け、MTB愛好家有志が自主ルールを制定、都と協議。
結果、一部地域を除き、自転車の乗り入れは、一定のコンセンサスを得ました。
マナーと環境保護の両面から、ハイカーとの共存を模索したのですね。
確かに最近、ハイカーとすれ違う時は、バイクを止めるなど、マナーが良くなった気がします。


照葉樹の暗い森、広葉樹の明るい森、みんなちがって、みんないい。

突然、不思議なモニュメントが…
機動隊の盾ですね。
付近には、警察の弾薬工場や訓練施設などもあり、機動隊の訓練もしているのでしょうか?
機密性の高い話、秘密のベールに包まれ、市井の人間には、よく分かりませんが。

新緑の中、山桜は早くも散り始め、儚いですね。

盾に引き続き、今度は鹿のモニュメント。
こちらも、機動隊の造作物です。
どうやら、警視庁の機動隊は、いくつかの部隊があり、競って?この尾根にモニュメントを建てているようです。
現場の隊員の努力には、感謝しますが…
少ないながらも住民税を納める者としては、こんな事に金かけるのかと、複雑な気分…




二ツ塚峠から満地峠にかけては、野草も多いエリア。
春は、花散策も楽しめます。

甲子園出場もした、東海大菅生高校は、この稜線の麓にあります。
陸上部は山でも練習しているようで、機動隊なみにキツい?


稜線漫歩を楽しんだら、下山しましょう。
いくつか道はありますが、今回は青梅市・大荷田川沿いの林道へ下り、小作駅へ向かいます。
上の写真の道標と、水準点のある地点から、下山道があります。

大荷田川方面へ下る道も、新緑のキレイなスポットです。

青葉が目にしみる。

新緑の春は、ヤマブキも美しいです。

足元には、カキドオシの花も一面に咲いています。

道を下ると、舗装された林道に出ます。
右折して、湧き水スポットを通過。
染井吉野より開花の早い山桜が、有終の美を飾ります。
圏央道の下を通り、滝山街道を左折。
友田の交差点を右に曲がり、多摩川橋を渡り、小作駅へと向かいます。
インフォメーション
トレッキングマップ

JR青梅線・東青梅駅 …〈30分〉… 天祖神社 …〈1時間〉…旧二ツ塚峠 …〈20分〉… 秋川街道 二ツ塚峠…〈1時間〉… 大荷田川方面 下り分岐 …〈15分〉…林道 …〈20分〉…秋川街道…〈10分〉…友部交差点 …〈25分〉… 小作駅
ー計4時間ー
コースの状況など
- 天祖神社の石段以外は、比較的緩やかなコース
- 危険箇所はないが、マイナーなコースなので地図は必須
- マウンテンバイクの通行が多いので、気をつける
- 東青梅駅付近に、コンビニ有り