芭蕉ゆかりの高源寺から、高水山・大丹波へ

芭蕉ゆかりの古刹、青梅市・高源寺から、奥多摩でも人気の高い高水山へ。
山頂近くの常福院を参拝し、奥多摩・大丹波へ下る山旅です。
歴史と展望のトレッキングコース、新緑の春や紅葉の秋に、歩いてみませんか?

古刹と古刹を結ぶ、展望の高水山登山

軍畑駅から、芭蕉ゆかリの古刹・高源寺へ

JR青梅線・軍畑駅

JR青梅線・軍畑駅から、高源寺を目指します。
軍畑は「いくさばた」と読む難読駅。
戦国時代、この地を治めた三田氏と北条氏の「辛垣の合戦」が繰り広げられたのが由来です。

2020年にリニューアルした駅舎には、三田氏の家紋が描かれて、JRもマニアックです。
駅の東の踏切を渡り、平溝川沿いの都道193号を北へ。

自称・国立奥多摩美術館

途中、今にも壊れそうなバラックの「国立奥多摩美術館」が… 当然、国立の美術館などではなく、前衛芸術家のアトリエです。
国立美術館を管轄する、文化庁からクレームは、ないのかな?
ちなみに、ここは青梅市、千葉にある東京ディズニーリゾート、みたいなモノですか。

都道を左折し、平溝通りへ道を採ります。

長閑な山里を、川沿いに歩きます。

道の傍を流れる川も、やや細くなり、小滝も現れます。

高源寺

軍畑駅から30分ほど歩くと、高源寺に到着。

本堂

曹洞宗の禅寺。この付近は、禅寺が数多く点在しています。
縁記は不明ですが、少なくとも江戸時代初期には創建されています。

芭蕉句碑

山門の左手に、石碑がありますが…風化し、殆ど文字が判読できません。
長年、謎だったのですが、芭蕉の句碑だと判明!

石に刻まれた文字は「古寺廼桃耳米ふ無於とこ可那 はせ越」と読めます。「はせ越」とは江戸
時代前期の俳人、松尾芭蕉の俳号にあたります。
はたしてこの句が芭蕉の句であるのか、永年の疑問に、高源寺の総代である原島友幸さんが、青
梅市文化財保護審議会委員小澤弘子先生に調査を依頼し、その結果、今年(※2009年〜筆者注)7月、この句が芭蕉の句に間違いないことが判明しました。

高源寺に芭蕉の句碑が!青梅市郷土博物館資料(PDF)より引用

いつ、誰が建てたのかは不明ですが…
「古寺の桃に米ふむをとこかな」と詠まれたこの句、江戸時代、この付近は桃の産地であることを偲ばせる、貴重な石碑でしょう。

狛犬の神社から、狛犬の寺を経て、高水山へ

天之社

お寺の隣には、天之社・妙見堂の神社があります。
「妙見堂」の名前からすると、妙見信仰(北極星の神様)なのでしょうか?
「北極星の神様」は、天体を司る、暦の神様。天候が命取りの農民にとって、信仰の対象となります。

本殿近くの狛犬。狼(犬)は、畑を荒らす獣から守る存在で、こちらも農村では珍重されていました。
そのためか、狼(狛犬)と妙見信仰がセットとなる神社が、多いのですね。

獅子岩

境内の獅子岩。この地域では、獅子舞が今でも行われ、青梅市の無形民俗文化財に、指定されています。

高水山登山口

天之社から400mほど歩くと、登山口に到着。

杉林の中を歩きます。

湿気が溜まりやすい森なのか、路傍には苔。

秋は、ススキも美しい道です。

沢から尾根に取り付き、高度を稼ぎます。

六合目付近で、都心方面が見えます。

成木方面からの道と合流。ここまで登れば、道も緩やかとなり、山頂までもう少し。

ほどなく、常福院・山門に到着。

不動堂

山門をくぐり、不動堂を参拝。
常福院は度重なる山火事に見舞われ、歴史の全容は不明ですが… 一説によれば、創建は9世紀、空海の弟子の円珍ともいわれています。
本当ならば、高野山と同時代、ということになります。

不動堂の前には、狛犬が祀られています。
お寺に、狛犬?ちょっと、不思議な気がしますが…
狛犬は、唐の時代、仏教とともに伝わった獅子がルーツ。そう考えれば、お寺に狛犬を祀っても、不思議はないですよね。

狛犬には、牙もあり、やや狼風。御嶽や三峯神社などの「お犬さま」信仰の強い地域ならでは、なのでしょう。

不動堂の彫刻。こちらは獅子でしょうか?

高水山・常福院では、毎年4月に、古式獅子舞が披露されます。貴重な伝統芸能です。ぜひ、一度、ご覧下さい!

常福院・不動堂の裏手から尾根に取り付き、高水山頂へ向かいます。

秋なら、紅葉も楽しめます。

多摩川をはさみ、御岳山の展望も。御嶽神社といえば狛犬、多摩地方は狼信仰の山が多いですね。

高水山頂

標高759mの高水山頂に到着。展望はさほどでもありませんが、ベンチもあり、休憩するには良いでしょう。

高水山から、岩茸石山を経て、大丹波〜川井駅へ

岩茸石山へ向かいます。

高水山周辺は、総じて杉林が多いですが、この付近は広葉樹林も。

岩茸石山へ近づくにつれ、展望が広がります。東京スカイツリーが見えると、嬉しくなるのはナゼ?

岩茸石山から川苔山方面の展望

岩茸石山に到着。展望が最高です!東京最高峰の雲取山も見えます。

展望はあるけれど、木陰もさわやか。昼食するのも良いでしょう。

メインルートは、惣岳山経由で御嶽駅へ下りますが…

今回は、大丹波方面へ下ります。

「黒山・棒ノ折山」方面の標識に従います。
下り始めは急坂、気をつけて下ります。

メインルートから外れ、道幅が狭くなります。

10分少々下ると、名坂峠。「関東ふれあいの道」の道をわけ、「大丹波・川井駅」方面へ下ります。

下り始めは山の斜面を横切り、歩きにくい所も… ストックがあると、楽でしょう。雨の日は下りたくない道ですね。
道はやがて沢に寄り添い、いくぶん緩やかとなります。

地図にない、林道が現れます。(2021年現在、国土地理院や昭文社・山と高原地図に載っていない)
近年建設された林道で、登山道を下るより安全です。なお、一般車両は通れません。

林道を下り切ると、都道202号・八桑に出ます。右手に、川井駅方面行の西東京バスもありますが、本数は少ないです。
駅まで歩くならば、40分程度、南へ左折します。

釜めし なかい

途中、時々テレビでも紹介される、釜めし なかいがあります。
平日は午後3時、土日祭日は午後6時がラストオーダー、山帰りでも無理なく、立ち寄れます。

「なかい」から、30分程度歩き、青梅街道を左折、橋を渡ります。
駅への看板に従い、左折すると、川井駅へ到着します。

インフォメーション

登山地図

電⼦地形図(国⼟地理院)を加⼯して作成

JR軍畑駅  …〈40分〉… 高源寺 …〈10分〉… 登山口 …〈50分〉… 常福院・不動尊 …〈10分〉… 高水山〈50分〉… 岩苔石山 …〈10分〉… 名坂峠 …〈30分〉… 林道 …〈20分〉… 八桑…〈40分〉… 川井駅
ー計4時間20分ー

コースの状況など

  • 軍畑駅〜高水山は、標高差約520m。
  • 常福院・不動堂裏にトイレあり。
  • 春や秋がベストシーズン。夏は熱中症対策が必要。
  • 岩苔石山からの下りは急斜面。家族連れなどの場合は、惣岳山経由で御嶽駅へ下るルートが無難。

問い合わせ先

奥多摩ビジターセンター
コースの状況などが、把握できる
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

近くのオススメスポット