東京都・青梅市の、吉野梅郷。
都心からのアクセスしやすい、花の山里です。
梅はもちろん、セツブンソウ、オウメソウなどの野草も。
早春にひと足早い春が楽しめます。
目次
貴重な野草も咲く、吉野梅郷の春
かつては、日本有数の梅園だった、吉野梅郷・梅の公園
新宿から列車で1時間強、JR青梅線・日向和田駅。
駅から徒歩15分強で、吉野梅郷の中心地「梅の公園」に到着します。
かつては、日本有数の規模を誇った梅林ですが…
日本で初めて確認された、梅に感染するウイルス「プラムポックスウイルス」の影響で、2014年に全山、梅を伐採しました。
地元の有志が、吉野梅郷の復活に携わりました。詳しくは上記をご覧ください。
2019年に安全が確認され、再栽植。かつての荘厳さはありませんが、すくすく育っています。
年ごとに大きくなる梅。生きとし生けるものとして、勇気を与えてくれますね。
梅の公園は、標高902m・日の出山へと続く尾根の端。公園といっても山の一部です。
上まで行くには、意外と登り甲斐がありますが、その分、景色も素晴らしい!
鮮やかな梅に目を奪われますが… 芽吹き前、雑木林の侘び寂びもまた、美しいです。
梅の公園は、早咲きから遅咲きまで、多品種の梅を植栽。3月初旬〜中旬が最盛期ですが、多少前後しても、梅が楽しめます。
山の斜面の梅林は、空が開けて、花とのコントラストも美しいのが特徴です。
多彩なアングルで、インスタ映えする梅林かも?
園内には「梅にウグイス」のマンホールも。ちょっと、花札みたいな絵柄ですね。
青梅をはじめ、西多摩には梅の名所が点在。詳しくは上記をご覧ください。
ロウバイやセツブンソウも楽しめる、吉野梅郷
梅の公園は、ロウバイも見事です。
花期は2〜3月上旬、梅よりも少々早い時期となります。
梅の公園には、セツブンソウの群落も。
セツブンソウはアルカリ性土壌を好む花です。ここ青梅は石灰岩の産地、セツブンソウと相性の良い土地柄です。
セツブンソウは、スプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれます。
春に花が咲き、夏を過ぎるとひっそり地下で過ごす多年草。下萌えの儚い花たちです。
日本の固有種で、外国人ツーリストに案内すれば、喜ばれるかも?
セツブンソウと同じく、スプリング・エフェメラルの、フクジュソウ。
漢字ならば「福寿草」と縁起が良いのですが… 毒草で、特に根は毒性が強いので要注意。
下手をすると、福寿どころか、心臓麻痺になっちゃいます。もっとも、漢方では強心剤として利用され、「毒にも薬にもなる」植物です。
吉野梅郷で、オウメソウを訪ねる
吉野梅郷エリアはオウメソウ(青梅草)の自生地。
オウメソウは、フクジュソウの一種で、原種とされます。
フクジュソウと比べ、花弁が少なく、萼片もやや緑が濃いのが特徴です。
梅の公園にも自生していますが… 分かりにくい場所に咲くので、公園ボランティアの方に聞くのが、良いかと。
吉野梅郷では、梅の公園以外にも数ヶ所、オウメソウが咲いています。
そのひとつは、鎌倉街道沿い。場所は、巻末の地図でご確認を。
鎌倉街道は、上州から秩父を通り、鎌倉へ至る、中世の道です。
道端のオウメソウを愛でつつ、歴史散策も良いですね。
早春には、ひと際鮮やかな、アセビも咲いています。
梅の公園の北西、歩いて5分少々の、木原梅園にもオウメソウが咲きます。
公園やや奥の斜面に、オウメソウが自生。
やや、マイナーなスポットなので、心ゆくまで花が楽しめますよ。
青梅市内には、北部・栗平集落にも、オウメソウの群生地があります。
こちらも、見応えありますよ!
梅の公園は、秋は彼岸花の名所。季節折々、訪問するのも良いでしょう。
インフォメーション
マップ
●梅の公園
JR青梅線・日向和田駅より、徒歩15分
駐車場… あり