桜の名所も多い、東京都青梅市。
知る人ぞ知る桜の名所。宗泉寺から霞丘陵を散策しました。
古刹のしだれ桜を愛で、丘陵の桜並木へ。
展望も優れた、花のトレッキングコースです。
丘陵の桜並木と、古刹の桜を愛でる散策
東青梅駅から大塚山公園を経て、宗泉寺へ
青梅市郊外の霞丘陵。なだらかな丘陵に1kmほどの桜並木が続きます。
大塚山公園、宗泉寺など、桜の名所を巡り、丘陵を目指します。

起点は、JR青梅線・東青梅駅北口。駅前のスーパーで食料の調達も出来ます。

駅北側の青梅街道を左折。50mほど進み右折し、北へ進みます。
三叉路に突き当たると、大塚山公園入口に到着。

大塚山公園は、小高い丘の児童公園ですが…

桜も見事な、自然豊かな公園です。
4月下旬には、キンランも咲きます。近くの永山公園と併せて、花のトレッキングも楽しめますよ!

小高い丘から、街並みも望めます。

公園北側の雑木林を下り、霞川沿いの遊歩道を右折します。200mほど進み、「市役所六万通り」を左折。200mほど北へ進み、三叉路を右折、都道194号線を東へ進みます。

都道194号を約250m進むと、左手に妙光院。戦国時代に創建した禅寺です。
春はしだれ桜も美しく、参拝すると良いでしょう。

妙光院の東で左折し、北東へ約300m進むと、宗泉寺に到着。

中世の山城・勝沼城址(師岡山城)の裾野の禅寺です。1550年・戦国時代の創建、当時の城主・師岡将景が開基しました。
勝沼城の詳細は東青梅・大塚山から、中世の城・勝沼城跡を散策をどうぞ!

境内には見事な、しだれ桜も。

鐘楼近くのカヤの木は、東京都天然記念物。
高さ約23m、幹周り4.8mの大木で、一見の価値があります。
宗泉寺の少し西、194号線沿いのHalf Light。2025年オープンの、カレーも美味いカフェです。
宗泉寺から、霞丘陵へ
宗泉寺から、塩船観音寺へ向かいます。

都道194号(城山通り)を東へ500mほど進み、左折。緩いカーブの道を上ります。

途中、吹上中学校の桜も美しい道です。

吹上中学校から100mほど進み、観音通りを左折すれば、塩船観音寺に到着。
仁王門・左手の桜が見事です。
ツツジで有名な塩船観音寺ですが、ツツジの開花時期以外は無料で拝観できます。

寺の境内を歩くのも良いですが… 境内東側の霞丘陵自然公園の散策も楽しい。春は沢沿いの谷地に、ニリンソウも咲きます。

自然公園を登り詰め、尾根へ。春はツツジもキレイです。

尾根の西側には、観音立像のある広場。
境内の桜並木と併せ、都心方面の絶景が楽しめます。
霞丘陵ハイキングコースへ

尾根を東へ進み、霞丘陵ハイキングコースを辿ります。

所々、シャガの花の咲く道。

落ち葉を踏みしめ、静かな尾根を進みます。

小さなアップダウンの道には、ソメイヨシノも。

しばらく進むと林道に出ます。

右折して150mほど進むと、愛宕山グラウンド前に到着。左手に林道ゲートがあります。
この林道は私有地ですが、通常8時〜17時まで解放されています。

ほぼ平坦な道には、桜並木が。

足元にはスミレが咲き乱れています。

散る花びらを踏みしめ、花道を往きます。

長閑な春を漫歩、満喫。

路傍には、お地蔵様。

桜が満開の頃は、盛りは過ぎていますが…雑木林には、シュンランの花も。

緩やかに下ると、茶畑に出ます。

この付近も私有地ですが… 車の往来もあり、気を付けて。

私有地のゲートを出ると、岩蔵街道・笹仁田峠付近に出ます。 JR河辺駅方面は、交通量の多い街道を避け、横の路地を下るのがオススメです。
霞川遊歩道から、報恩寺を経て河辺駅へ

500m弱進むと、霞川に掛かる「藤の木橋」に到着。右折して、川沿いの遊歩道を進みます。
遠く、奥多摩の大岳山も望まれます。

岸辺には、ハナダイコンと菜の花。

川沿いを進み、「西浦橋」の架かる道を左折すると、報恩寺に到着します。

平安時代創建の、天台宗の寺院です。
以前は、本堂右手にしだれ桜がありましたが… 伐採されてしまいました。以前の様子は青梅・今寺の報恩寺・知られざる桜の名所と、七福神の小径をどうぞ。

桃山時代の建築といわれる、地蔵堂。手前の日本庭園と併せ、一見の価値があります。

本堂・左手の「七福神参道」は、桜も見事です。

参道もは七福神の石像が祀られ、手軽にコンプリートできます。

桜を満喫したら、JR青梅線・河辺駅へ。約2.5kmの道のりです。
駅前のビルには日帰り温泉梅の湯もあります。汗を流して帰路に就くのも良いでしょう。
2024年にオープンした、とんかつ芯への寄り道もオススメ。
中休みがなく、中途半端な時間でも食事が楽しめる南国カフェ シエスタも美味しいですよ!
インフォメーション
マップ
JR東青梅駅 …〈45分〉 … 塩船観音寺…〈20分〉… 塩船観音展望台 …〈50分〉… 笹仁田峠 …〈30分〉… 報恩寺 …〈40分〉… JR河辺駅
ー計3時間5分ー
コースの状況
- 比較的なだらかなコースだが、歩きやすい靴が吉。
- トイレは、東青梅駅前、大塚山公園、霞丘陵南公園(塩船観音寺駐車場近く)、塩船観音寺境内、愛宕山グラウンド、今寺1丁目運動広場、河辺駅前等にある。
- 東青梅北口駅前にスーパー(朝9時から営業)、東青梅駅北口・東側にファミリーマートあり。笹仁田峠から岩蔵街道を約500m南に、ファミリーマートあり。