例年3月下旬~4月上旬に開花する東京・西多摩の桜。
都心より、5日から2週間ほど遅いお花見が楽しめます。
メジャースポットからマイナースポットまで、一挙公開!
都心より遅くまで楽しめる、西多摩・桜の名所
都心で見逃しても間に合う、西多摩のお花見
例年、3月下旬から開花する東京の桜。
年度末のバタバタで見逃した、という方も多いでしょう。

青梅を始め西多摩の桜は、都心より遅めの開花。
青梅は5日から1週間ほど遅め。多少の前後はありますが、福生、羽村などもほぼ同時期です。
更に西の奥多摩湖では、都心で散る頃の開花。10日から2週間ほど遅めです。

自然豊か西多摩は、ひと味違うお花見も楽しめます。都心のお花見スポットより、総じて人出も少ないのもメリットです!
西多摩のお花見スポット
羽村の堰〜多摩川沿いの桜並木
〜チューリップ畑近くでお花見三昧〜

江戸時代初期、玉川上水の取水口として設置された羽村の堰。
玉川上水沿いと、近くの多摩川堤防沿いに桜並木が続きます。
羽村の堰から、多摩川沿いに散策するのがオススメ。

近くには関東最大級のチューリップ畑も。桜より少々開花が遅いですが、運が良ければ両方楽しめます。
- 前期 さくらまつり
- 2025年3月22日(土)〜4月6日(日) 10:00〜17:00
- 会場:桜づつみ公園、水上公園・親水公園
- 後期 チューリップまつり
- 2025年4月5日(土)〜4月15日(火)10:00〜17:00
- 会場:根がらみ前水田
例年、4月上旬が見頃。桜・チューリップの時期は「はむら花と水のまつり」も開催されます。
詳しくは花と水のまつり2025|絶景チューリップと桜並木をどうぞ。
JR青梅線・羽村駅西口より、徒歩11分
チューリップ畑近くののんびりカフェ 中車水車小屋は、フードメニューも美味しいカフェですよ!
青梅 釜の淵公園
〜多摩川の清流と桜並木〜

蛇行する多摩川の地形を活かした、青梅・釜の淵公園。
清流と桜を一度に満喫できる、お花見スポットです。

園内の雑木林も見事。林床にはニリンソウを始め、貴重な野草も自生します。
【日時】
3月28日(金)〜30日(日) 4月4日(金)〜6日(日)
【時間】18:30〜20:30
お花見の時期の週末にはライトアップも実施します。
詳細は、青梅 釜の淵公園|清流の公園でお花見を!夜桜ライトアップもをどうぞ!
JR青梅線・青梅駅より、徒歩15分
または、青梅駅よりより都営バス(梅77)に乗車、「郷土博物館入口」バス停で下車、徒歩5分
釜の淵公園前の杉屋のハンバーガーは絶品。バスクチーズケーキもイケます。
福生 多摩川堤防沿いの桜
〜奥多摩の山々も見える、花見スポット〜

福生市・多摩川堤防、約2.5kmの桜並木。
広々とした光景は、郊外ならではの光景です。

桜並木を借景に、奥多摩・大岳山の山並みも望めます。
【日時】3月29日(土)・30日(日)
【時間】10:30〜17:00
【会場】多摩川中央公園
見頃の合わせ、「ふっさ桜まつり」も開催。数多くのイベントも披露されます。
福生・多摩川堤防の詳細は福生・多摩川堤防から塩田耕地堤へ、桜を巡るトレッキングをどうぞ。
JR青梅線・牛浜駅より、徒歩12分
牛浜駅徒歩8分の洋食saka道は、ビーフシチューの専門店。ホロホロな牛肉が堪能できます!
日の出町 塩田耕地堤の桜
〜平井川沿いの、のどかなお花見スポット〜

多摩川の支流、平井川沿いの、塩田耕地堤の桜。
開花時期に合わせ、「ひので桜まつり」も開催。ライトアップも実施します。
- ひので桜まつり
4月5日(土)10:30〜17:00 - 桜ライトアップ
3月28日(金)〜4月6日(日)18:00〜20:30
例年、キッチンカーなど40店を超える出店も。
JR青梅線・福生駅西口より西東京バス「武蔵五日市駅」行にて「塩沢寳光寺前」バス停下車・徒歩4分

塩田耕地堤だけのお花見も良いですが…福生・多摩川堤防から、平井川沿いを歩くコースもオススメ。
あきる野市・草花公園なども経由する3時間20分程度の、変化に富んだトレッキングです。
詳細は福生・多摩川堤防から塩田耕地堤へ、桜を巡るトレッキングをどうぞ。
青梅 成木の桜並木
〜知る人ぞ知る、マイナーお花見スポット〜

青梅市北西部の成木地区。入間川の支流、成木川沿いに桜並木が続きます。

せせらぎをBGMに愛でる、お花見スポット。里山に抱かれた長閑なロケーションです。
なお、付近は農道沿いの桜並木。地元の生活道路ですので、節度を持ってお花見を楽しんでください。
詳細は青梅・成木川桜並木〜安楽寺へ、ちょっぴり遅めな桜の名所をどうぞ!
JR青梅線・東青梅駅南口より、都営バス「成木循環」にて、「岩井堂」バス停下車
桜並木から少々歩きますが、内沼キノコ園内ぴるつのキノコ料理は絶品です。
青梅 梅岩寺と金剛寺
〜知る人ぞ知る、マイナーお花見スポット〜

静かにお花見を楽しむならば、お寺が良いでしょう。青梅市内には、桜の美しい古刹が点在します。
気軽に楽しむならば、梅岩寺と金剛寺がオススメ。JR青梅駅から30分強で、2ヶ所のお寺が見学できます。
青梅駅すぐ近くの梅岩寺は、枝垂れ桜の名所。思わず息を飲む美しさです。
「青梅」の地名の由来となった金剛寺の枝垂れ桜も見事。梅岩寺ほどの人出もなく、比較的静かに観賞できます。
梅岩寺近くのcafe espoirは、チーズケーキも人気のカフェです。
梅岩寺と金剛寺の中間付近のスープカレー店Surrenderもオススメ。なんといっても素材の良性光ります。
青梅 霞丘陵
〜里山の絶景桜並木〜

プチハイキングも楽しめるのが、青梅・霞丘陵の桜並木。桜の見頃は例年4月上旬です。
ツツジで有名な塩船観音寺を起点に、1時間強の散策です。

起伏も少なく、春は新緑も美しいハイキングコースです。
塩船観音寺〜笹仁田峠まで、徒歩・約1時間10分
起点の塩船観音寺は…
JR青梅線・河辺駅北口より、都営バス「裏宿」行、または西東京バス「小作駅東口」にて、「塩船観音入口」バス停下車、徒歩9分
塩船観音寺・門前のもとはしは、石臼挽きの本格派蕎麦店です。
奥多摩町 奥多摩湖
〜4月中旬のお花見スポット〜

東京最西端の奥多摩町。標高約520mの奥多摩湖畔の桜も見事です。
桜の見頃は、例年4月中旬。都心より10日〜2週間ほど遅いお花見が楽しめます。

美しい湖面と桜のコラボレーション。これぞ、山間の醍醐味です。
桜は、湖北面の「水源地ふれあいのみち」付近がオススメ。歩きやすい靴でどうぞ。
JR青梅線・奥多摩駅より西東京バス「奥多摩湖」「鴨沢西」「峰谷」「丹波山村役場」行にて「奥多摩湖」バス停下車、徒歩5分
奥多摩駅2階のポートおくたま・蕎麦太郎カフェのカレーが絶品。是非と立ち寄りを。