奥多摩の珍味?ヤマメのすり身「やまぼこ」を試食!

東京最西端の町、奥多摩。
豊かな自然が育むワサビやヤマメなど、山の幸も魅力です。
ヤマメの有効活用をした「やまぼこ」もそのひとつ。
商品化に向けた試食会に参加、「やまぼこ」の秘密に迫ります。

有るようで無い? 奥多摩で誕生した、淡水魚の練り物

「奥多摩やまめ」とは?

奥多摩湖の紅葉
奥多摩湖

東京最西端の、奥多摩町。町の全域が国立公園の自然豊かな町です。

奥多摩、海沢大滝
奥多摩・海沢大滝

東京ながら清流が多いエリア。故に、高品質なワサビやヤマメが名産品です。

奥多摩ヤマメ

「奥多摩やまめ」は奥多摩さかな養殖センター(旧 水産試験場奥多摩分場)が品種改良した、大型のヤマメ。
ヤマメとマス(サクラマス)は、遺伝的には同じ魚ですが…
川で一生を終えるのをヤマメ、海へ下り、産卵時に川に戻るのがサクラマスと区別されます。

奥多摩ヤマメの、一夜干し
「奥多摩やまめ」の一夜干し

サクラマスに比べ、ヤマメは小さい。ヤマメは養殖できるけれど、小さいゆえに、食べ方がやや限定されてしまいます。大型な「奥多摩やまめ」は、良いとこ取りといえます。

「奥多摩やまめ」のフィッシュ&チップス

ちなみに、全国で初めてヤマメの養殖に成功したのも、奥多摩さかな養殖センター。ノウハウの蓄積があってこその、「奥多摩やまめ」なのでしょう。
希少な「奥多摩やまめ」ですが…奥多摩をはじめ西多摩では、「奥多摩やまめ」が楽しめる店があります。

淡泊な川魚ゆえ、フライや唐揚げもイケます。

もちろん、塩焼きや、一夜干しも美味です!

ヤマメを有効利用した、やまぼこ

奥多摩町・小河内漁業協同組合 峰谷川養殖池
小河内漁業協同組合 峰谷川養殖池

ヤマメの養殖で問題のひとつが、採卵後の親魚。
採卵後に死ぬため、毎年約2.5トンの焼却処分していました。
これを有効活用と考案されたのが「やまぼこ」です。
採卵後の親魚ヤマメの特徴は…

  • 水分が多く脂質が少ないため、練り製品やくん製に適する
  • 適度な硬さとしなやかさを併せ持つ、高品質なすり身

と、新たな食材としての可能性を秘めています。
なお、「やまぼこ」の原料は通常のヤマメを使用しています。
フードロス削減にも繋がる「やまぼこ」。さて、そのお味は?

「やまぼこ」の試食会

奥多摩町のワサビ畑
ワサビ畑

奥多摩町「やまぼこ観光商品化連携協議会」の「やまぼこ」の試食会ツアーに参加。
町内の養殖センター、ワサビ畑等の見学後、奥多摩駅近くの旅館・荒澤屋にて試食しました。

奥多摩・荒澤屋の料理

荒澤屋は、100年以上の歴史を誇る、老舗旅館。料理にも定評があります。
「やまぼこ」以外にも、地産地消の食材を活かした、精緻な料理がズラリ。

奥多摩・荒澤屋の、奥多摩ヤマメの刺身

「奥多摩やまめ」の刺身。
淡水魚の刺身は顎口虫など、寄生虫の危険性が高いのですが… 管理された養殖モノなら安全!
川魚らしい上品な味わいながらも、独特のコクが楽しめます。
もちろん、奥多摩産ワサビ醤油で頂きます!

奥多摩・荒澤屋の、ワサビ丼

奥多摩産ワサビ丼。海苔、ネギ、鰹節で頂きます。ツーンと鼻に抜ける辛みと、芳醇な香り。
シンプルだからこその逸品です!

奥多摩・荒澤屋の、ワサビの山海漬け

前菜・中央は、ワサビの山海漬け。ご飯が永遠に食べられそうな、ピリ辛なやみつき系です。

奥多摩・荒澤屋の、やまぼこ春巻き

今回のメイン「やまぼこ」の春巻き、ワサビマヨネーズ添え。
淡泊な「やまぼこ」に、パリッと香ばしい春巻きが似合います。
ワサビマヨネーズが名脇役。これ、フランスパンに付けて食べても、美味いでしょうね!

奥多摩・荒澤屋の、やまぼこのさつま揚げ

「やまぼこ」のさつま揚げ。
豆腐とやまぼこを使用し、弾力と歯ごたえのバランスが良い、包容力のある味わいでしょうか。
試しにワサビ醤油で頂いたら、相性抜群。
おでんのネタにも良さそうだし、大根おろしで頂いても美味そうでしょうね。

奥多摩・荒澤屋の、奥多摩ヤマメのつみれ椀

「やまぼこ」のつみれ椀。フワッとした食感で、繊細な仕上がり。ヤマメの意外な一面を引き出した、目から鱗の椀です!

淡水魚のすり身・練り物、という新機軸な「やまぼこ」ですが…
上品な練り物として、可能性を秘めた食材。
スケソウダラやイワシとも違った魅力があります。今後、奥多摩の名産品となることを期待しましょう!

インフォメーション

問い合わせ先等

奥多摩町のオススメスポット