【青梅線ダイヤ改正】ワンマン運転でホリデー快速・実質廃止?中央線直通は増発

2023年3月の、JR東日本のダイヤ改正。中央線・青梅線のダイヤも大きく変わります。青梅〜奥多摩間はワンマン運転、ホリデー快速は青梅止まり。反面、中央線直通列車は大幅増発。
 悲喜こもごもなダイヤ改正を、地元目線で考察します。

立川〜青梅間は便利に、青梅〜奥多摩間は不便に

中央線・青梅線ダイヤ改正で、どう変わる?

青梅線・青梅〜東青梅駅間の列車

2022年12月に発表された、JR東日本のダイヤ改正(PDF)。2023年3月から、青梅線の運行が大きく変わります。

  • 青梅線・青梅〜奥多摩間は、4両編成のワンマン運転
  • 青梅〜東京間の直通運転・大幅増発
  • 中央線快速の通勤時間帯は、早朝帯重視へ
  • 武蔵五日市〜立川間の直通運転・増発
  • ホリデー快速おくたま号は、青梅止まり
  • ホリデー快速あきかわ号は廃止

青梅〜奥多摩間はワンマン化で、完全分離

廃止される、立川発奥多摩行の列車
廃止される、立川発奥多摩行

やはり、一番のトピックは、青梅線のワンマン運転化。いつかはなると思われた、青梅〜奥多摩間がついにワンマン運転となります。
それに伴い、青梅駅を境に、運転系統を完全分離します。奥多摩〜立川、奥多摩〜東京などの直通運転は廃止されます。

青梅線・ワンマン運転化用の、安全確認カメラ
ワンマン運転用の安全確認カメラ

2022年夏頃から、ワンマン運転に向け、車両を改造。 安全確認用のカメラなどを付け、着々と準備していました。

JR青梅線・奥多摩駅
奥多摩駅

青梅より、西の利用者はかなり不便となります。
ゆくゆくは東京直通運転がなくなるのは、想定内ですが…
立川からの直通運転までなくなるのは、かなり痛いです。ともあれ、青梅以西へ行くには、必ず青梅駅で乗り換えすることとなります。

ホリデー快速おくたま号は青梅止まり、あきかわ号は廃止

新宿〜奥多摩・直通運転の、ホリデー快速おおくたま号。 休日・朝夕に運転し、登山客に人気のある列車です。ダイヤ改正後は、青梅駅までの運行となり、青梅駅で臨時列車に乗り換えることになります。

ホリデー快速の運行イメージ
ホリデー快速はおくたま号は、青梅で乗り換えに
JR東日本・2023年3月ダイヤ改正についてより引用

青梅行なのに「おくたま号」かよと、ツッコミたくなりますが… それはともかく、青梅止まりならば、青梅特快とさして変わらないですよね。
青梅線内での停車駅が少なく、ちょっとだけ早いだけ…
新宿から乗り換えずに御嶽駅・奥多摩駅まで行ける、最大のメリットが失われます。
これは、実質的な廃止ですよね。

ホリデー快速の、停車駅
ダイヤ改正後のホリデー快速・運転イメージ
JR東日本・2023年3月ダイヤ改正についてより引用

新宿〜武蔵五日市駅まで直通の、ホリデー快速あきかわ号は廃止。「おくたま号」に乗車し、拝島駅で普通列車に乗り換えることとなります。これも残念ですね。
2022年3月で、五日市線の中央線直通・一般列車は廃止されました。
唯一残っていた「ホリデー快速」も廃止され、都心との直通運転が全廃となります。

ホリデー快速おくたま号の詳細は、上記をご覧ください。

中央線直通の、青梅線列車は、大幅増発

JR青梅線・東青梅〜青梅駅間

暗いニュースの中、嬉しいダイヤ改正も。青梅から東京行の直通列車は大幅に増えます。
平日・日中の青梅線・立川〜青梅間は、1時間に5本。内、概ね3本程度が中央線直通。 それが概ね4本が、直通列車となります。
平日は上り18 本・下り17 本、土休日は上り 21 本・下り19本の増発。立川〜青梅間からの利用者は、かなり便利になりますね!

2024年度中に、中央線快速・青梅線の列車にグリーン車を2両増結する予定です。 グリーン車は、主に長距離客が利用、青梅線や中央線・立川以西が    メインターゲットでしょう。
直通運転を増やすのは、その布石、と推測されます。

立川〜武蔵五日市直通列車も微増

五日市線は、立川発着が多少増えます。
上りは土休日1本、下りは平日2本・土休日3本と微増ですが、多少便利になります。

ダイヤ改正は、中央線快速・青梅線12両化の布石?

河辺駅・青梅駅に新設ホーム、供用開始

JR青梅線・青梅駅の、新設ホーム
青梅駅 新設ホーム

青梅駅・河辺駅は、ホームを増設。2023年ダイヤ改正後より、供用開始します。

ダイヤ改正後の青梅駅ホーム

青梅駅は北側にホームを新設、3本の線路を利用します。

JR青梅線・青梅駅の地下通路・工事

地下通路でつながるようですね。新設ホームには、エレベーターらしきモノも確認されます。
折しも2023年3月より、バリアフリー加算運賃となり、ある意味、当然でしょうか?

JR青梅線・河辺駅の新設ホーム(3番線)
河辺駅 新設ホーム

河辺駅もホームを増設し、2023年3月から、供用開始します。

階段は「青梅縞」の藍色”Ome Blue”。JRも中々、味な事します。
線路も新設したのか、砂利もキレイですね。

JR青梅線・河辺駅の、ホーム配置図
ダイヤ改正後の河辺駅ホーム

河辺駅は、新たに3番線ホームが出来ます。
ところで、なぜ、河辺駅のホームを増設するのでしょうか?

JR青梅線の、グリーン車増結の編成表
中央線快速・青梅線12両化

2024年度中に、中央線快速・青梅線は、グリーン車を増結し、10両→12両編成になります。
中央線快速・青梅線の12両化の詳細は、下記をどうぞ。

12両化すれば、当然、ホームを長くしないと停車できません。

JR青梅線・東青梅駅の、単線化

ところが、東青梅駅は、駅の両端に踏切があります。ホームが伸ばせないのですね。
ホームを伸ばすため、ポイントを潰し、駅を単線にします。結構、大胆ですね。

JR青梅線・東青梅駅の、すれ違う列車
東青梅駅で、すれ違う列車

元々、東青梅〜青梅駅間は単線、東青梅駅で上下線の待ち合わせをしていましたが…
単線だと、駅の立川寄りですれ違うダイヤにする必要があります。

JR青梅線・12両化の、ホーム増設イメージ
東青梅駅は単線に、青梅・河辺駅はホーム増設へ

そのため、東青梅の隣駅の河辺にホームを増設し、スムーズな運行をするのでしょう。
今度のダイヤ改正で、東青梅駅を単線運用し、工事を進めます。

東青梅駅単線化工事の詳細は、上記リンクをどうぞ。

ホリデー快速の改変も、12両化への布石なのか?

JR青梅線・奥多摩駅

12両化となると、ホリデー快速の青梅駅止まりは、必然なのでしょう。
現在のホリデー快速は、10両編成。

JR青梅線・ホリデー快速・編成表

途中の拝島駅で分割し、6両が青梅・奥多摩方面行、4両が武蔵五日市行となります。
12両編成化すると、4+8両編成となります。
奥多摩駅のホームは、6両編成までしか停まれません。
8両側は物理的に無理、4両側は、ワンマン運転対応の車両を使わざるを得ません。

「JRの中の人」でないので、ホントのところは判りませんが…
青梅〜奥多摩間用の数少ないワンマン用車両を、都心から運行するのも、難しいのかなと。
利用者としては、なんとかやり繰りして、先頭4両だけでも直通運転してもらいたいですがね。

中央線直通・増発は、JRの戦略?

中央線直通の青梅線が増える理由を、推察すると…
やはり、2024年度のグリーン車増結が関係と考えられます。
グリーン車の利用者は、やはり長距離客でしょう。

駅名乗降客数
西立川9,464
東中神11,164
中神18,210
昭島39,142
拝島45,748
牛浜6,578
福生24,272
羽村20,250
小作23,800
駅名乗降客数
河辺20,604
東青梅10,304
青梅9,764
熊川データなし
東秋留6,956
秋川10,088
武蔵引田4,860
武蔵増戸3,750
武蔵五日市6,268
合計271,222

上表は、2022年に公表された、青梅線・西立川〜青梅と、五日市線の乗降客数です。

駅名乗降客数
日野39,120
豊田53,230
八王子117,520
駅名乗降客数
西八王子48,756
高尾40,898
合計299,524

こちらは、中央線快速の、立川以西の、日野〜高尾間の乗降客数です。
新宿から概ね、30分以上乗車する、グリーン車のターゲット客ですね。
比較すると…
青梅・五日市線が27万人強、中央線が30万人弱と、意外と拮抗。
青梅線は、ひとつの駅の客は少なくとも、数が多いので、全体としてはボリュームがあります。
JRとしては、新宿〜八王子・高尾間は、京王線と競合し、サービス強化したいところでしょう。
しかし、数字だけみれば、中央線快速の4割程度は、青梅線直通にしても、良いですよね。

また、立川〜青梅間は約32分に対し、立川〜高尾は約17分程度。青梅線のほうが、より長距離客が多く、グリーン車の需要は高いはずです。
JRとしては、青梅線直通運転を増やし、グリーン料金での増入を目論んでいるのでしょう。
利用者としても嬉しい直通運転ですが、JRとしても美味しい話なのかなと。

インフォメーション

参考資料

●JR東日本 ニュースリリース 八王子支社
https://www.jreast.co.jp/press/2022/hachioji/20221216_hc01.pdf

鉄道・公共交通関係の記事

シェアしてくれると嬉しいです!