あきる野・五日市盆地は湖だった? 五日市湖に夢で逢う旅

東京西部のあきる野市。
市の中心部・五日市盆地は、かつて湖だったといわれています。
謎のベールに包まれた幻の湖。
湖の面影を訪ねる小旅に、出かけませんか?

幻の湖、謎の五日市湖

盆地は、湖の名残り?

山に囲まれた盆地は、昔、湖とされる所が多いです。
奈良盆地は、縄文時代後期までは「大和湖」と呼ばれる湖。湖の周辺と思われる所に、遺跡も発掘されています。
また、甲府盆地も湖だったという説があります。
盆地の周辺部に遺跡が多いこと、また、湖水伝説も伝承されています。伝説の真偽はともかく、ロマンがありますよね。

 あきる野市・金剛の滝
秋川水系の滝・金剛の滝

秋川渓谷をはじめ、景勝地として名高い、東京都・あきる野市。
市の中心部は、五日市盆地が広がり、近郊農業も盛んなエリアです。
五日市盆地も、かつて湖だったと言われています。東京にも湖水伝説があるなんて、夢がありますよね!

上の地図は、標高230m以下を水色に色分けしたもの。
現在とは地形も違い、参考程度ですが… このような湖が広がっていた可能性があります。

氷河期の湖は、高層湿原だったのか?

湖があったのは、3万〜10万年前と推定されます。
最近の地質調査では、湖の周辺部とされる場所から、湖沼性の堆積物が発見されました。
堆積物に含まれる藻の一種・珪藻(けいそう)から推測すると…

湿原の沼地(尾瀬)

水深のある湖というよりも、沼沢や湿原に近い雰囲気だった、とのこと。
沼地か… なんだかロマンがないな、とおっしゃるなかれ。

過去42万年の地球平均気温
Modeling the Dynamics of Glacial Cycles-Hans Engler/Hans G. Kaper/Tasso J. Kaper/Theodore著-より、Carbon Dioxide Information Analysis Center (CDIAC) Oak Ridge National Laboratoryのデータを引用

湖があったとされる年代は氷河期。現在より、4〜8度ほど気温が低かった時代です。
気温も現在の標高1,500m程度の寒さで、尾瀬や戦場ヶ原と同じ程度。
現在ならば、高層湿原のある場所に匹敵する寒さです。
地層からは、モミ属の花粉も見つかりました。亜寒帯に近い気候だったのでしょうか。

尾瀬ヶ原と、燧ヶ岳
尾瀬

高層湿原は、低温で植物が腐敗しにくいのが特徴。ニッコウキスゲなど、美しい高山植物が咲き誇る湿原です。
はたして、五日市湖は高層湿原だったのでしょうか?
ともあれ、さぞ、美しい光景が広がっていた、と想いを馳せます。

山々が、川を堰き止めていたのか?

五日市盆地・google earth
Google Earthより引用・作成

上の画像は、五日市盆地を都心方面へ望んだ鳥瞰図。
あきる野・高尾山と天竺山の間を、秋川が流れています。
その痕跡もなく、あくまで空想の域を出ませんが、一説によると…
古来、このふたつを結ぶ山があり、川を堰き止められ、五日市湖となったといわれています。

PXL_20221018_040457379.PANO-2022-10
itsukaichi-after

五日市街道・五日市橋からのパノラマ写真です。左の山がが天竺山、右が高尾山。
五日市湖のあった時代は… あきる野・高尾山と天竺山の間に、このような山があったのかもしれませんね。

あきる野・高尾山から、五日市湖を想う小さな山旅

幻の五日市湖の面影を探しに、出かけてみました。
五日市湖を堰き止めた(とされる)高尾山へ登ります。
「山旅」といっても山道を歩くのは、20分少々。
まあ、散歩のようなものですが…ちょっと滑りやすい道、キチンとした靴で歩くのが吉です。

あきる野市・高尾神社入口
高尾神社 入口

JR五日市線・武蔵五日市駅から30分弱歩き、高尾神社へ。
駅前から、五日市街道を東へ歩き、五日市橋手前で右折します。
入口には、立派な石碑があります。

あきる野市・大光寺・入口
大光寺 入口

高尾神社のすぐ横には、大光寺があります。せっかくなので、先にお参りしましょうか。
小さな橋を渡り、境内へ。

あきる野市・大光寺
大光寺 本堂

創建は1502年と戦国時代の古刹。背後には高尾山が迫る、山里の寺です。

あきる野市・高尾神社

大光寺の参拝を終えたら、高尾神社に戻ります。

あきる野市・高尾神社の森

鬱蒼とした杉林に赤い鳥居と、社殿。

あきる野市・高尾神社・社殿

歴史を感じる厳かな雰囲気。社殿の横には、小さな御嶽神社の末社もあります。武蔵御嶽神社の大口真神が祀られています。

「大口真神」とはいわゆる、おいぬ様=ニホンオオカミ。詳しくは上記の記事をご覧ください。

あきる野市・高尾神社・奥社への参道の鳥居

社殿右側から、奥社へ続く山道を往きます。鳥居をくぐり、急登を登ります。

あきる野市・高尾神社・奥社への参道

登るにつれ、道は緩やかに。落ち葉の道が心地よいですね。

10分少々で、高尾山・展望台に到着。ベンチもあり、ひと休憩。
展望台からは、ジオラマのような光景、五日市線の列車の姿も。

五日市盆地を一望。
かつて、ここが湖だったと想いを馳せます。

夢の中の、五日市湖

そよ風に誘われ、ベンチでうたた寝をして… 夢で五日市湖に逢いました。

あきる野市・高尾神社・奥社
高尾神社・奥社

夢のあとさきから、目覚めたなら。
展望台から、ほぼ平坦な道を歩くと、奥社があります。

あきる野市・高尾神社〜綱代弁天山 道標

奥社から、網代弁天山への道があります。

網代弁天山は、ツツジの名山として知られています。
今回は、往路を戻り、JR五日市駅へ戻ります。

あきる野市・五日市橋から、サンドイッチ岩
五日市橋からの秋川渓谷

五日市橋付近は、秋川渓谷の渓谷美が間近に。

サンドイッチ岩

奇岩「サンドイッチ岩」も近くにあります。

あきる野市・正光寺
正光寺

また、五日市橋近くには、五日市七福神のひとつ、正光寺も。嘉元3年(1305年)の創建の古刹です。

正光寺を含め、五日市七福神については、上記の記事でどうぞ。

春ならば、近くの高尾公園にカタクリなどの野草も咲きます。

今は幻の五日市湖を巡る旅。
想いを馳せ、目を瞑れば、きっと姿を現すでしょう。

インフォメーション

マップ

合計距離: 1788 m
Download file: 2022-11-akiruno-takaosan.gpx

JR五日市線・武蔵五日市駅  …〈30分〉… 高尾神社入口 …〈15分〉…奥社 …〈10分〉… 高尾神社入口 …〈25分〉… 武蔵五日市駅
ー計1時間20分ー

参考資料

●あきる野市自然環境調査報告書
調査・編集:あきる野市環境委員会自然環境調査部会
発行:あきる野市
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000004124.html

●五日市むかしむかし(改訂版)
編集:化石は語る 五日市むかしむかし編集委員会
発行:あきる野市教育委員会

●五日市郷土館 展示資料
Webサイト… https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001285.html
住所… あきる野市五日市920-1
電話… 042-596-4069

近くのオススメスポット