青梅・常保寺の猫地蔵と、青梅宿・猫アート散策

青梅市・滝ノ上町の常保寺。
招き猫姿のお地蔵さんのある、珍しい寺です。
青梅市内には、猫をモチーフとしたアートも点在。
猫地蔵とあわせて、猫を巡る散策をしてみました。

青梅は猫の町? 猫地蔵と、ストリートアートを楽しむ小旅

織物の町の、猫地蔵

青梅市・猫看板・猫と共に去りぬ
青梅宿の、パロディ映画看板

ここ数年、「猫の町」として売り出している、東京都・青梅市。
青梅駅周辺の商店街などに、猫をモチーフとしたアート作品が楽しめます。

なぜ、猫の町のかというと…
青梅は、その昔、織物の町でした。蚕の天敵は、ネズミ。蚕の卵、幼虫、繭玉を問わず、食い荒らしてします。
中華料理では、蚕のサナギを食べますが、栄養価が高いそうです。ネズミが食べるのも頷けます。
そのネズミを退治する猫が、重宝がられたのですね。
絹の産地を中心に養蚕守護」の信仰があり、青梅もそのひとつなのでしょう。

青梅市・猫看板

もっとも、青梅には、さほど猫はいません。正直、あまり見かけない… 海辺の町と違い、猫の餌も少ないし、冬は寒い。
今は多少暖かくりましたが、小泉八雲の雪女は、青梅が舞台。昔は、深い雪も降る山里で、だからこそ、猫が大事にされたのかも。

現在、「猫の町」で売り出しているのは、観光プロモーションの側面が大きいですが… 歴史的には、そんな背景があるのです。

常保寺の猫地蔵

青梅市・常保寺
青梅市・常保寺

青梅駅から多摩川方面へ下った、滝ノ上町。室町時代創建の禅寺・常保寺があります。

青梅市・常保寺の山号

山号は「瀑布山」。昔、境内に小瀑布(小さな滝)があることから、名付けられました。

青梅市・釜の淵公園の白滝
白滝

憶測ですが…
お寺の多摩川寄りに、滝があります。常保寺近くから多摩川へ注ぎ込む、白滝です。
地名の「滝ノ上」も、ここから名付けられました。
多摩川は、時代とともに流れが少し変わっていますが、この付近も、境内だったのかもしれませんね。

青梅市・常保寺・本堂
常保寺・本堂

昭和後期に建てられた本堂は、モダンです。

青梅市・常保寺の六地蔵

境内にはたくさんのお地蔵さんが、祀られています。

青梅市・常保寺の、猫地蔵
常保寺・猫地蔵

猫地蔵は、本堂手前・右手にあります。

青梅市・常保寺の、猫地蔵

意外とふっくら、栄養が行き届いたような、招き猫。
元々は、青梅市・裏宿のお寺にありましたが… 昭和の中頃、廃寺に伴い、当時の住職が、引き取ったそうです。身寄りのない猫、やはり、忍びなかったのでしょうか?

青梅市・常保寺の、猫地蔵

養蚕農家も多かったこの地、猫地蔵を拝み、豊穣を願った人々の想いを偲ばせます。

青梅市・常保寺の、白瀧不動尊本尊

境内の「白瀧不動尊本尊」。
剣に巻きつき飲み込もうとしている龍が祀られ、一見の価値があります。

青梅市・常保寺の、石庭

小さな石庭もあります。

青梅市・常保寺の、石庭の地蔵

石庭の石仏。

青梅市・常保寺の、石庭の、芭蕉塚

石庭には、芭蕉塚も。裏面には
「玉川の 水におほれそ おみなへし」
と書かれています。
青梅市内には、6ヶ所芭蕉塚があり、芭蕉がこの地を訪れたのかはともかく、ロマンがありますね。

絵本作家の、猫看板もある

青梅市・青梅宿の猫看板

せっかくなので、猫の町を散策しましょう。
猫をモチーフにした看板やオブジェ、パロディ作品などが、青梅宿の街角にあります。

青梅市・にゃんにゃまがり
にゃんにゃまがり

JR青梅線・青梅駅近くの「にゃんにゃまがり」。
駅のすぐ傍なのに、車も通れない路地があります。

青梅市・にゃんにゃまがりの猫のオブジェ
青梅市・にゃんにゃまがりの猫のオブジェ
青梅市・にゃんにゃまがりの猫のオブジェ

塀や路傍に、猫のオブジェ。ちょっと不思議な空間です。

青梅市・青梅宿の雪守横丁
雪守横丁

駅から、青梅街道を東へ少し歩き、左手・自転車屋さんの角に、雪守横丁があります。

伊勢屋豆腐店

車は通れませんが、大正時代創業の伊勢屋豆腐店もあります。仕入れする時、大変そう。

青梅市・青梅宿の雪守横丁のパロディ看板
青梅市・青梅宿の雪守横丁のパロディ看板

ここには、映画や宣伝ポスターのパロディが。
かなり、細かく書かれ、ついつい見入ってしまいます。

青梅街道沿いは、昔の宿場町。歴史ある商店街ですが、郊外の大型商業施設、さらにはネット通販の影響で、寂しさは拭えません。
町に活気を取り戻そうと、映画看板のパロディが数多く展示されています。

青梅市・青梅宿の、山口マオ 看板

バス停の、ホウロウ看板パロディ。

青梅市・青梅宿の、山口マオ 看板

電話ボックス近くの看板。
絵本作家・山口 マオさんの作品です。
「わにわに」シリーズの絵を描いている方ですね。

人気絵本作家の看板があるなんて、美術館みたいですよね。看板巡りは、30分もあれば充分。
青梅駅で列車の乗り継ぎで、時間があるならば、ひと周りするのも良いです。

町に潜む、本物のレトロ

猫看板巡りのついでに町並みを歩くと…
町には、昔の木造家屋が多いことに、気が付きます。
それがまた、いい味、出している。

傘店

傘屋さん。昔、青梅は和傘の産地だったのですね。

公民館

公民館。現存というか現役です。

薬局

ロゴも美しい、十字堂薬局。

ディテールも観察すると、面白いです。
やや、マニアックですが、例えば…

青梅市・青梅宿の、電話番号プレート

民家の玄関を見ると、電話番号のプレートがあります。
3〜4桁の番号で、これはまだ、市外局番がない時代のモノです。
市外局番は、1961年(昭和36年)に整備され、徐々に交換手を通さず、市外でもダイレクトに、電話できるようになりました。
つまり、このプレートは、60年以上前のモノ、ということです。
こういうモノが現存しているのは、歴史のある地方都市ならでは、ですね。

青梅市・青梅宿の、電話番号プレート、五王自動車(西東京バス)の宣伝プレート

当時は電話を引くのはステータス、加入者に、電電公社がプレートを配っていたらしい。また、電話のある近所の人に、親の危篤などの連絡を間借りしたり、なんてこともあり、番号を掲示していたのでしょう。

「ハイヤー・観光バスは」のプレートは、「五王自動車」、西東京バスの前身です。
これもレアですね。番号が2676〜2876まで、3回線あったようです。

「レトロ風」を楽しむのも面白いですが、本物のレトロも町に潜んでいます。そちらも注目すると、いっそう楽しい。時代を謎解きしながら歩くと面白し、貴重な生き証人です。

そうそう、2021年春にオープンした、シネマネコも近くにあります。猫づくしですね。

映画館のカフェも良いですよ!

インフォメーション

マップ

アクセス

臨済宗 建長寺派 瀑布山常保寺
Webサイト… https://jyouhoji.jiin.com
住所… 東京都青梅市滝ノ上町1316

JR青梅線・青梅駅より、徒歩7分

近くのオススメスポット

シェアしてくれると嬉しいです!