青梅・御岳山から日の出山へ縦走、吉野梅郷まで山歩き。
秋の装いとなる10月下旬、紅葉も始まり、センブリの花も開花しました。
折しも開局間近の、福生コミュニティFM「HelloFM」。
御岳で聴けるのか、ラジオを持って散策しました。
紅葉も始まる御岳山から、野草咲く日の出山へ
ケーブルカーで御岳山へ
秋中盤、そろそろ紅葉も始まる、御岳山。日の出山を経て、吉野梅郷まで縦走しました。

JR青梅線・御嶽駅からバスで、ケーブルカー駅へ。
「90周年記念」ヘッドマーク付きのケーブルカーで山頂駅へ向かいます。

標高831mの山頂駅に到着。
付近の御岳平からは関東平野が一望、遠く筑波山も望めます。
2025年11月に開局予定のHelloFM。福生・羽村市をエリアとするコミュニティFMです。
本放送開始まで試験電波を発信。89.2MHz、小型のFMラジオで受信できます。
エリア外の青梅駅周辺でも受信可能ですが、御岳山では聴けるのか?
ちょっと興味があるので携帯ラジオで、確かめてみました。
御岳平では、他局と干渉するものの、比較的良好です。

御岳平から、武蔵御嶽神社へ向かいます。茶屋街を抜け、随神門へ。

急な石段を登りつめると、拝殿・本殿のある御岳山山頂に到着。

モミジも気持ち、赤くなり始めました。

山頂からは日の出山越しに、都心方面も。
HalloFMはややノイズ混じりですが、聞こえます。
武蔵御嶽神社から長尾平に寄り道。近道がありますが、やや急な坂道で慎重に下ります。

長尾茶屋前の分岐を左折します。途中、公衆トイレがありますが、2025年10月現在、使用禁止。仮設トイレが設置されています。

ヘリポートを通り、長尾平へ。奥の院、大岳山の展望が楽しめます。

長尾平は紅葉が早め。10月下旬で、かなり色づいています。

奥の院の斜面も、色づき始め。もうすぐ見頃でしょうか。

付近にはヤクシソウの花。秋になると、御岳・奥多摩でよく見かける花です。

東屋のある、長尾平に到着。

日の出山を前景に、都心方面が一望。
HelloFMは、ノイズも少なく良く聞こえます!
御岳山から日の出山へ
長尾平から、日の出山へ。
一旦、武蔵御嶽神社の参道へ戻ります。随神門を経て茶屋街の先で右折します。

宿坊南山荘の前を通り、東へ。
南山荘では、休日などはオリジナルジュースも販売することも。景色抜群で、日光連山や筑波山も望めるテラスで頂けます。
HalloFMも他局の電波が乗りますが、良く聞こえます。

鳥居をくぐります。
かつて、御岳山の表参道は日の出町側の南御道。明治時代の地図でも道が確認できます。
この付近も、参拝の民が歩いた道なのでしょう。

鬱蒼とした森を歩き、徐々に標高を稼ぎます。

休業中の東雲山荘に到着。付近には公衆トイレもあります。

東雲山荘からひと登りで、日の出山に到着。

山頂から、都心方面がよく見えます。
HelloFMは、ノイズもなく良好。御岳山より良い感じで聞こえます。

日の出山周辺は、関東でも有数のセンブリ自生地。

年にもよりますが… 今回は10月下旬で咲き始め。
陽当たりの良い場所を中心に開花、見頃は11月上旬でしょうか。
日の出山から梅郷へ、遠く千葉・神奈川のFMもリスニング!
日の出山から、青梅市・吉野梅郷へ下ります。
明瞭で、歩きやすい道です。

御岳〜日の出〜梅郷は、関東平野・山麓から伸びる、奥多摩山地・東端の稜線。
ラジオを持ち歩きて気がついたのですが…様々なFM放送が受信出来ます。
東京タワーやスカイツリーからの大手FMはもちろん、神奈川・千葉のコミュニティFMも聞こえる!
コミュニティFMは、町の小さな放送局。小出力ですが、見晴らしが効けば、結構遠くでも受信できます。
| 放送局 | 周波数 | 出力 |
|---|---|---|
| FM世田谷 | 83.4MHz | 20W |
| FM HOT 839(相模原) | 83.9MHz | 20W |
| FM西東京 | 84.2MHz | 20W |
| マリンFM(横浜) | 86.1MHz | 20W |
| あいラジ(上尾) | 89.1MHz | 20W |
| SKY WAVE FM(千葉市) | 89.2MHz | 20W |
| HelloFM(福生・羽村) | 89.2MHz | 5W |
確認しきれず、ごく一部の放送局ですが…
地元HelloFMのほか、千葉、神奈川、埼玉のコミュニティFMも受信できました。
地形や見晴らしによって受信状況は違いますが、結構拾います!
地元HelloFMと干渉するのが、同じ周波数の千葉「SKY WAVE FM」。
御岳山では被って聞こえます。むしろ、「SKY WAVE FM」のほうが強い地点もあります。
0.1MHz違いの埼玉・上尾「あいラジ」も結構、被ります。
| 放送局 | 送信距離 | 御岳での電波強度 |
|---|---|---|
| HelloFM(福生・羽村) | 14km | 1 |
| SKY WAVE FM(千葉市) | 89km | 0.1 |
| 東京FM | 55km | 130 |
(HelloFMを1とした場合の相対理論値)
出力と距離をもとに、御岳山での電波強度を計算すると…
千葉「SKY WAVE FM」より、福生「HelloFM」の方が、10倍ほど強い。
それでも場所によっては、千葉の方が鮮明で、ちょっと驚きです。
ちなみに、東京タワーから大出力で送信する「東京FM」は、御岳山でもHelloFMの130倍も強い!
なるほど、受信出来る場所も多いしクリアな音声です。

地元密着のFMを聞きつつ、下ります。見晴らしの良い巻き道からスカイツリーも見えます。NHKやJ-WAVEは、あそこから発信しているのか、よく聞こえるのも納得!

ニホンカモシカに出合いました。牛の仲間で角もあり、侮ると危ない。
草食動物らしく温厚ですが、刺激を与えないほうが良いかと…

森の道を往き…

電波塔の下を通ります。

梅ノ木峠に到着。HelloFMの受信もまずまず良好です。

三室山付近を通過。ここから、青梅・愛宕神社へ下る道は、伐採作業のため2026年8月まで通行止めです。ずいぶん、大掛かりな伐採のようですね。

視界の聞かない道ですが、HelloFMが鮮明なポイントも多いです。

雑木林も少しだけ、秋の色合い?

快適な登山道を歩けば、金比羅(琴平)神社が現れます。
かつて養蚕の盛んな青梅。蚕の天敵ネズミを駆除し祈願するため、猫の置物を奉納されています。
いわば「山上の猫神社」ですね。

金比羅神社からの眺め。スカイツリーも見えます。HelloFMもクリアに聞こえます。
他局と干渉しやすい御岳山などより、むしろ良い。高ければ良い、わけでないのが奥深い?

金比羅神社からグングン下り、登山口に到着。
HelloFMはノイズのみ、もう聞こえません。NHK-FM、東京FM、JWAVEは鮮明、この山麓でも受信できるのが驚きです。
吉野梅郷「梅の公園」前を通り、JR青梅線・日向和田駅へ向かいます。
梅の季節なら、是非立ち寄るべき!
梅の公園は、彼岸花の隠れた名所。9月下旬から10月にかけてが見頃です。

梅の公園から1.3kmほどで日向和田駅に到着。
新宿・東京方面へは、青梅駅で乗り換えます。
青梅駅からは、グリーン車も増結した直通列車。疲れたら利用するのも良いですね。
今回、久々にラジオを持って山に出かけましたが…
小型軽量で電池の持ちも良く、何かと便利で見直しました。
インフォメーション
アクセス
●鉄道・バス
JR青梅線・御嶽駅より、西東京バスにて「ケーブル下」バス停下車
御岳登山鉄道ケーブルカーにて「滝本」駅から「御岳山」駅下車
●自動車
ケーブルカー駅近くに有料駐車場あり
マップ
ケーブルカー御岳山駅 … 〈25分〉… 武蔵御嶽神社 …〈15分〉… 長尾平 …〈1時間〉 … 日の出山 … 〈1時間〉… 梅ノ木峠 …〈1時間20分〉… 登山口 … 〈30分〉… JR日向和田駅
ー計4時間30分ー
コースの状況など
- 全般的に整備された登山道
- 雨具、滑りにくい靴、懐中電灯またはヘッドランプなど、装備は万全に
- トイレは、ケーブルカー山頂駅、御岳ビジターセンター、御嶽神社・随身門手前右奥、長尾平、日の出山頂付近、梅郷登山口、梅の公園、日向和田駅にある
- JR御嶽駅付近にはコンビニはなし





























