THE ROAD RACE TOKYO|青梅初、UCI公認自転車レースを観る

2025年7月13日開催の『THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025』。
東京・多摩地域を舞台にした国際自転車ロードレースです。
フィニッシュ地点を青梅に設定、UCI公認レースは都内初。
来年以降の「傾向と対策」を考察します。

青梅がフィニッシュの国際自転車レース

ゴール地点の青梅でも、イマイチ勝手が分からない?

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025コースマップ
THE ROAD RACE TOKYO TAMAWEBサイトより引用

東京・多摩エリアで開催する『THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025』。
男子は全長133.8km。国際自転車競技連合(UCI)公認の格式あるレースです。
調布市・武蔵野の森公園を午前7時30分にスタート、府中市、町田市、八王子市、昭島、福生、羽村などを通り、青梅の山間部を周走。ゴールは青梅駅前です。

女子は青梅市内の33.5km山間コース。男子と比べ距離が短く、午前9時前には優勝者が決まるスケジュール感です。

青梅マラソン
青梅マラソン

青梅といえば、日本初の市民マラソン・青梅マラソンの開催地。スポーツイベントには熱心な土地柄ですが…
フィニッシュ地点の青梅としては初の本格自転車レース。地元も勝手が分からず、どのような観戦をすれば楽しめるか、手探り状態でした。

来年からの観戦・応援も含め、大会の様子をレポートしました。

大規模な交通規制に注意

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025・交通規制・青梅
THE ROAD RACE TOKYO TAMAWEBサイトより引用

開催日は、交通規制も敷かれます。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、交通規制看板

新奥多摩街道、青梅街道、青梅駅周辺、成木・小曾木の山間部で、場所によって時間が異なります。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、歩行者横断ポイント
歩行者横断ポイント

とはいえ、通行者の便を図り、主要交差点・横断歩道では「歩行者横断ポイント」を設けています。
青梅マラソンと違い出場者も少なく、通過時間以外は比較的安全に横断できる、と判断したのでしょう。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、通行規制

JR河辺駅付近からJR軍畑駅近くまでは、青梅マラソンとほぼ同じコース。この付近での観戦もマラソン時を参考にすれば宜しいかと。

御岳・奥多摩方面へは、吉野街道経由が無難。
また、駐車場が少ないため、観戦は鉄道が便利です。

通過は一瞬、動画中継を観ながらの観戦がオススメ

動画中継で選手の現在地を確認しつつ、観戦しました。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025 動画

自動車なみのスピードで、いや信号待ちがない分、早いペースです。
青梅マラソンと違い、暑い時期の観戦となり、熱中症対策も万全に。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、警察先導車

まず、警察の先導。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、事務局先導車

次に大会関係車両が通り過ぎると…

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、レース

あっという間に先頭集団が走り抜けます。
青梅マラソンと違い、ゆったり観戦という感じではありません。

バイクでのテレビクルー。凄いテクニックだと感心します!

THE ROAD RACE TOKYO の青梅信金の応援

協賛の青梅信用金庫本店前。応援にも力が入っています。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、フィニッシュ地点

フィニッシュ(ゴール)は、青梅街道・JR青梅駅前。やや手狭です。

山岳部での観戦はややアクセスが大変ですが… 女子2周。男子4周するので、観戦回数が多いのが魅力です。
青梅市街地ならば、女子観戦→男子観戦も可能。宮ノ平駅あたりで降りて、東へ移動しつつ観戦するのが良さそうですね。

イベントも充実なロードレース大会

青梅駅前がイベントスペースに

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、イベント会場

青梅駅前ロータリーも通行規制し、イベントを開催。写真左のスペースで表彰などを行います。大型モニタで観戦できるのが魅力です。
日本航空高等学校石川のウィングダンスなども披露。レース観戦後も楽しめます。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、パラサイクリング体験コーナー

フィニッシュ地点近くでは「パラサイクリング体験」も実施。タンデム自転車、ハンドサイクルなどの体験もできます。親子でタンデム自転車なども楽しそうですね!

キッチンカーも勢揃い

イベントといえば、青梅駅東側の駐車場では、8台のキッチンカーが集結。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、「じゅ〜じゅ〜こうちゃん」キッチンカー

カインズ青梅インター店や、青梅梅郷・ヒバチヤ前でお馴染みのお好み焼き「じゅ〜じゅ〜こうちゃん」。

「じゅ〜じゅ〜こうちゃん」のお好み焼き

安くて美味いと評判。1個500円です(2025年7月現在の税込価格)

「じゅ〜じゅ〜こうちゃん」のお好み焼き

お値打ち価格なのに、具材もタップリ。

「じゅ〜じゅ〜こうちゃん」のお好み焼きの具

肉や海産物も惜しみない!見つけたら、食べないと損ですよ。

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、「卵道」キッチンカー

奥多摩の卵道さんも出店。

JR古里駅前の出汁巻き玉子専門店で、無人駅の前なのに行列が出来ることも…

「卵道」の焼プリン

2024年立川エキュートにオープンした、テイクアウト専門店で取り扱いの「焼プリン」も販売。1個450円です(2025年7月現在の税込価格)

「卵道」の焼プリン

滑らかな食感は流石、人気店のクオリティ。

「卵道」の焼プリンの生地

素材の良さを活かした、コクのある味わいです。

他にも青梅B-YARDなど、かなり良い店が出店している印象で、来年以降も期待出来そうですね!

THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025の、白バイ

初めての国際レースで、警察関係、警備会社、案内係が多数。市街地では、青梅マラソンより多い印象でした。事務局案内係などは各地から募集したらしく…
「横浜から来ました」などという方も。東京都共催イベントらしく、かなり力が入っていますね。

初めての大会、ということもあり、地元への事前情報がやや手薄でしたが…
沿道での観戦も盛り上がり、良いイベントとして定着しそうです。

インフォメーション

大会概要

  • 大会名称
    UCI公認国際自転車ロードレース 「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」(UCIアジアツアー1.2)
  • 主催… GRAND CYCLE TOKYO 実行委員会
  • 共催… 東京都
  • 日程… 2025年7月13日(日)
  • レースカテゴリ… UCIアジアツアー1.2
  • 実施内容
    • ロードレース エリート男子
    • ロードレース エリート女子
    • パラサイクリング
    • コース体験ライド

スポーツ・自転車系の記事

SNSで記事を紹介!