【新店】青梅 marumu武蔵茶寮|庭園を望む甘味処の絶品かき氷

2025年6月オープンした青梅市藤橋の「marumu武蔵茶寮」。
明治初期の古民家で頂く極上のかき氷。
和の伝統を映した静粛な店内と、四季の移ろいを愛でる庭園も魅力です。

雅な空間で頂く、厳選食材の茶寮

懐石料理店をリニューアル、庭園のある茶寮

青梅市藤橋の「marumu武蔵茶寮」。2025年6月にオープンした茶寮(茶屋)です。

圏央道・青梅インターからもほど近い、畑も残る閑静なロケーション。
名士の屋敷を思わせる門を往くと…

手入れの行き届いた日本庭園が広がります。

竹林と蔵。

2023年に閉店した「かいせき 井中居」を、武蔵塗料グループが受け継ぎ、リニューアル。
満を期して茶寮としてオープンしました。

武蔵塗料は、工業用塗料のグローバルカンパニー。家電品、スマホ、カメラ、自動車内装部品など、幅広い分野で使用されています。青梅のお隣、入間市に生産拠点があります。

雅な玄関から店内へ。

土間の正面には、アンティークの箪笥(たんす)も美しい!

客席からは庭園が一望されます。

四季折々の誂えも見事な空間。

詩書屏風のある客室も!

主なメニュー

  • かき氷 若竹色 -わかたけいろ-(抹茶)… 1,800円
  • かき氷 紅緋 -べにひ-(苺)… 1,800円
  • かき氷 玄 -くろ-(黒蜜きなこ)… 1,800円
  • 向日葵色のグラスデザート… 1,200円
  • 狭山茶ジェラート 本抹茶… 800円
  • 狭山茶ジェラート ほうじ茶… 800円
  • さやま茶和紅茶(HOT)… 600円
  • とどめ茶(狭山茶ベースのフレーバーティ)… 各種680円
  • アイスコーヒー… 600円

2025年6月現在の税込価格です。
塗料メーカーが母体だけあり、かき氷の名が「日本の伝統色」!
ドリンクメニューは、近隣の狭山茶を使用したレパートリーが中心です。

極上の抹茶かき氷「若竹色」

「かき氷 若竹色 」を試食しました。

南アルプスの「天然氷」を使用。フワッとしたまろやかな食感です。

餡子(あんこ)は、銀座かずや謹製!

モッチリとした白玉も。

抹茶シロップは、もちろん狭山茶。入間市・池乃屋園の茶を使用しています。

牛乳と生クリームがベースの生ミルク。寒天でとろみを付け、適度な粘度です。
この生ミルク、そのまま舐めても美味いので、お試しを。

抹茶シロップ、生ミルクをかけて頂きます。深みのある抹茶の苦味と、コクあるミルクのハーモニーは、まさに絶品です!
氷の下には、葛粉とミルクの煉り菓子入り。食べ進むごとに美味しいかき氷ですよ!

向日葵色のグラスデザート

かき氷も美味しいですが…
「向日葵色のグラスデザート」もまた捨てがたい。

信州産ミルクのアイスを中心に、適度に凍らせたマンゴーと、丹波の黒豆、葛餅。葛餅は銀座かずや特製です!

きな粉は、山形で栽培した「秘伝豆」を使用。豊かな香りや甘みが際だちます。

コクのある甘さは美味い黒蜜と、きな粉をかけて頂きます。

「あんみつアイスの極上版」と言おうか、一度は頂きたい和洋折衷スイーツです。

吟味した食材を使用した甘味と、格式ある古民家。サービスも行き届き、是非訪れたい名店です。

青梅市・東部から入間にかけては、東京近郊とは思えない美しい茶畑が広がります。

付近のドライブ旅行、サイクリングも兼ねて訪れるのも楽しいですよ!
なお、今年は10月上旬までの営業を予定。その後、リニューアル予定とのことです。

インフォメーション

アクセス・営業案内

JR青梅線・河辺駅北口より西武バス「入間市駅」行にて「藤橋」バス停下車・徒歩4分
または、河辺駅北口より西東京バス「小作駅北口」行にて「藤橋」バス停下車・徒歩6分
駐車場… あり

●marumu武蔵茶寮(まるむ むさしさりょう)
Webサイト… https://www.instagram.com/marumu.oume.kakigori/(インスタグラム)
営業時間… 11:00〜16:00(L.O.15:30)
定休日… 月・火曜日(2025年は10月上旬まで営業)
住所… 東京都青梅市藤橋2-32

近くのオススメスポット

SNSで記事を紹介!