2025年8月8日〜10日開催の「第75回福生七夕まつり」。
色とりどりの竹飾り、軒を連ねる屋台、パレードや囃子…
盛りだくさんなイベントが楽しめる、西多摩最大級のお祭りです。
夜空と街を彩る、福生七夕まつり
福生七夕まつりとは

福生七夕まつりは、商店街の振興が起源。
仙台の七夕を参考に、1951年(昭和26年)より開催されます。
1956年には福生独自の「壁面飾り」が登場しました。
例年、来場者数40万人と、西多摩では最大規模のお祭りへと発展します。

色とりどりの「竹飾り」は地元の学校なども参加。

コンクールも行われ、盛り上がります。
ここ数年、7月に開催した「福生七夕まつり」ですが、2025年は8月に。
本家の仙台や、東京では規模の大きい阿佐ヶ谷と同様、旧暦での開催となりました。
3日間の開催、各日とも盛りだくさんなイベントがありますが…
中日の午後の様子をレポートします。

最寄り駅は、JR青梅線・福生駅。警備員の方が誘導するほどの混雑ぶりです。
コンコースには、早くも七夕飾りと「たっけー☆☆」がお出迎え!

「たっけー☆☆」は福生市のゆるキャラ。
モチーフは、七夕まつりの竹飾りと、七夕全振りです!運が良ければ、お祭り会場でも会えますよ。

福生駅西口の観光案内所くるみるふっさでは「たっけー☆☆」も販売中。お祭りがてら、寄るのも良いでしょう。
武州唐獅子太鼓、パレードなど多彩なパフォーマンスも
JR福生駅前ロータリー、市役所野外広場など、数ヶ所で様々なファフォーマンスが披露されます。

お祭りといえば、和太鼓。瑞穂町・武州唐獅子太鼓は圧巻です。

東京都郷土芸能協会技芸認定団体にも認定され、太鼓と踊りを披露。一見の価値、あります!

武陽ガス駐車場ではお囃子も披露されます。
曳山祭りや古式獅子舞などが今に残る西多摩は、お囃子文化が伝承されているエリア。
見学すると、魅了されますよ!

「七夕織姫コンテスト」も開催。ちなみに「ミスコン」ではなく既婚者もOK、小学生以上ならば年齢制限もありません。
出場資格では… 特に性別の要件もなく、もしかすると女性以外でも大丈夫なのかも?

「福生七夕まつり」といえば「民踊パレード」が有名ですが…
2025年は初日夜に行われ、中日は「星のパレード」を開催。

上智大学公認インカレチアダンスの先導で、織姫たちがパレードします。

駅前通りをパレードし…

人力車の乗った織姫が続きます。
ご当地グルメも魅力な、福生七夕まつり

「福生七夕まつり」といえば、多数の屋台や地元商店街のグルメも魅力。

真夏での開催、会場にはミストも設置されます。
福生のご当地グルメといえば「福生ドッグ」。市内の「大多摩ハム」と「福生ハム」が製造する本格ソーセージを使用したホットドッグです。

ドッグも魅力的ですが…「大多摩ハム」の屋台では、フランクフルトやボロニアソーセージを販売。セットで600円とお祭りなのに、良心価格です!
お祭り会場とは多少、離れていますが…
福生駅北口の直営レストランシュトゥーベン・オータマでは、ハムやソーセージを使用した本格料理が堪能できます。

横田基地のある福生、ハンバーガーも名物です。写真は福生でも人気のパン店フォルテのハンバーガー。500円と、こちらもお値打ち価格。

定評あるベーカリー、パンが美味しいのは当たり前ですが… ジューシーなハンバーグがこれまた美味い!お祭りの屋台のレベルを凌駕しています。
なお、お祭り以外でもハンバーガーを販売していますが、内容は異なります。
インフォメーション
アクセス
JR青梅線・福生駅北口一帯で開催
●福生七夕まつり
公式WEBサイト… https://www.fussa-tanabata.com
例年7月または8月に開催
※2025年は8月8日〜10日に開催