【テイクアウト】テイクアウト情報満載!地域密着サイト「おうめごこち」が便利!

青梅の地域密着サイトOMEGOCOCHI〜おうめごこち〜
「埋もれてはもったいない、地元のあらゆる情報を、そこに暮らす人たちへ」
がモットーの、地域密着サイトです。
情報の砂金採り、みたいですよね。
川底にキラキラ輝く小さな金の粒を、埋もれないよう、すくって精製する、そんなイメージ。

「おうめごこち」さんでは、緊急事態宣言を受け、市内でテイクアウト可能な飲食店をリストアップした特設ページを、いち早く開設。
「埋もれてはもったいない」素晴らしい飲食店を、リストアップなさいました。
※追記 緊急事態宣言が解除後、現在は「おうめグルメ」という特設サイトにリニューアルされました。(2020年10月)

その志と行動力は、流石です。
「おめ通」も、地域紹介サイトの端くれ。
その志に共感し、相互リンクをすることとなりました。

「おめ通」のテイクアウト記事から、バナーをクリックすると「テイクアウトde飲食店応援!〜青梅市内まとめ〜」ページへ移動できます。
※追記 現在はリニューアルした「おうめグルメ」へリンクしています。(2020年10月

両サイトをご活用頂き、巣ごもりでも美味しい生活を楽しんで頂ければ幸いです。

OMEGOCOCHI〜おうめごこち〜 つまみ食い

せっかくなので、「OMEGOCOCHI」さんのご紹介を…
いわば、同じ地域の情報サイトの先輩格で、僭越なのは重々承知ですが。
同業者?としての視点で、「ためになる」「面白い」記事をいくつかピックアップしました。

ディープな文具店の紹介記事。
今でもスクリーントーンを扱っているとか、こだわっています!
一番驚いたのは、和紙の原料を育てるところから、一貫生産する話。
町の文房具店で、ここまでするのは、ちょっと凄い!

自分たちで丹精こめて作った野菜を、自らが直接販売する話。
それも無人販売などではなく、まさに手渡しする。
ここに登場する若い人、みんないい顔している!

注文家具の工房兼、ショップの話。
家具って、妥協して安いのを買っても案外、壊れない。
でも、逆に言えば、ずっと妥協し続けることになります。
下手をすれば、自分よりも長持ちする家具は、こんな風に造りたい。

家具職人の方が、古民家を改装し、子供向けのワークショップを始めた話。
民間ベースで、しかも20代の方が創り上げることの素晴らしさ。
代表の方はパソコンが苦手なのに、クラウドファンディングで資金を集めたという。
執念、というか挑戦するパワーが凄い。

青梅ならではの、保育園。
長渕山ハイキングコースの山麓にあり、都心では考えられない広々とした保育園です。
こちらも、若い方が開園。
小さな子供さんのいる方、必見かも。

と、ちょっとつまみ食いしましたが、良質なコンテンツが揃っています。
街には人がいて、その数だけのドラマがある。
それを実感する記事が、満載です。
「つまみ食い」ではなく、じっくり読んでください!

SNSで記事を紹介!