入間の古社・出雲祝神社と、比良の丘ヒマワリ畑へ自転車旅

埼玉県・所沢市の「比良の丘」。
狭山丘陵近く、遅咲きのヒマワリ畑が見事です。
歴史ある出雲祝神社や谷地に立ち寄りつつ、ノンビリ自転車旅を楽しみました。

狭山丘陵北部の、晩夏のヒマワリ畑へ

青梅・河辺駅から、出雲祝神社へ

ヒマワリ畑の少ない青梅。ならばと、少し足を伸ばし所沢・比良の丘へ出かけました。
青梅から所沢は、バスや鉄道だと大回りとなり、意外と行きづらい。乗り換え時間などを加味すると、自転車の方が早かったりします。

河辺駅前
JR青梅線・河辺駅

起点は、JR青梅線・河辺駅北口。
駅西側の公営駐輪場には、レンタサイクルうめクルもあります。
暑い夏、朝早くに出発すると吉です。

青梅市・若草通り
若草通り

駅前の河辺北大通りを北上、若草通りを左折。交通量もさほど多くなく、自転車でも走りやすい道です。
2km弱進み「新町市民センター南」交差点を左折、北上します。

青梅街道沿いのラーメン山岡家で朝食。最近では貴重な24時間営業の店、早朝でも腹ごしらえ出来ます!

山岡家・朝ラーメン

朝限定の「朝ラーメン」。練り梅の乗った、とんこつラーメンです。

山岡家・朝ラーメンの細麺

専用の細麺を使用。茹で時間が短く、忙しい朝向きなのでしょうね。万人好みにチューニングされた、安定のクオリティは山岡家ならでは!

瑞穂町・長岡中通り
長岡中通り

そのまま、青梅街道を走っても良いのですが…

瑞穂町・長岡中通り道標

青梅街道とほぼ並行する、交通量少なめの「長岡中通り」を東へ。

瑞穂コミュニティセンター付近のサルスベリ

途中、瑞穂町長岡コミュニティセンター付近のサルスベリが見事!

瑞穂町・国道16号線

国道16号線を渡ります。
路地を抜け、伊奈街道へ。かつては五日市付近・伊奈まで通じた歴史ある道です。

瑞穂町・八高線踏切

八高線の踏切を渡ります。単線の、どこか詫び寂びのある鉄路。

瑞穂斎場付近の通り

瑞穂斎場付近の三叉路を右折。茶畑も広がるのどかな道を往きます。

瑞穂町・高根通り
高根通り

都道166号を横断し、しばらく高根通りを進みます。高根下公園の少し先で、右側の路地へ。いつしか、埼玉県入間市となります。

出雲祝神社から、西久保湿地へ

入間・出雲祝神社
出雲祝神社

くねくね曲る、畑の広がる路地を進むと出雲祝神社に到着。

入間・出雲祝神社の拝殿

創建は不詳ながら、2,000年の歴史を誇るともいわれる出雲祝神社。
平安時代、朝廷が編さんした延喜式神名帳の論社です。
日本神話に登場する天穂日命(アメノホヒ)を祀ります。

入間・出雲祝神社

日本神話では、天穂日命は出雲に派遣された、天照大神の使者。
神話的には、出雲(大国主)と天照の両者を結ぶ存在です。

入間・出雲祝神社の境内

地方の神社的には…
天穂日命を祀ることで、朝廷の権威(天照系)と地方豪族の祭祀(出雲系)を結びつける意味合いもあったのかと。
関東の古社らしく、日本武尊ゆかりの神社でもあります。

入間・西久保観音堂
西久保観音堂

出雲祝神社に隣接する、西久保観音堂。西暦728年、行基が草創したとされます。
安産祈願で知られ、その行事は埼玉県の無形民俗文化財にも指定されています。

入間・西久保観音堂のカヤの木

境内には、樹齢約800年といわれるカヤの木。入間市内では、一番の古木とされます。

入間市・ハタヤの稲荷

出雲祝神社近くの「ハタヤの稲荷」。「ホッタラケの島」にも登場した、アニメの聖地?

入間市・ハタヤの稲荷の猫のお札

「探し物を見つけてくれる」ご利益があるのだとか。そそっかしい人は是非どうぞ。

入間市・西久保湿地

出雲祝神社の南の西久保湿地。

入間・西久保湿地のツユクサ

畦にはツユクサの花も。

入間・西久保湿地の田んぼ

古くから谷地の水田でしたが、1970年代に休耕。

入間・西久保湿地の木像

その後、埼玉県が整備し、田んぼも復活しました。

西久保湿地から、比良の丘へ

さいたま緑の森博物館の案内碑

西久保湿地から、「さいたま緑の森博物館」へ。狭山丘陵のビジターセンター的な施設ですが、2025年9月29日まで改修工事で展示室は閉鎖中でした。

さいたま緑の森博物館近くの森

さいたま緑の森博物館の、先からは未舗装に。

狭山丘陵・さいたま緑の森博物館の地図

さいたま緑の森博物館で頂いた地図が秀逸で、指導標の番号で現在位置が分かります。

狭山丘陵・比良の丘付近の道標

指導標を頼りに「比良の丘」へ向かいます。

狭山丘陵の、ヌマトラノオ
ヌマトラノオ

林床にはヌマトラノオ。

狭山丘陵・比良の丘付近の林道

森の林道を抜けると…

狭山丘陵・比良の丘のヒマワリ畑

ヒマワリ畑が広がる、比良の丘に到着。

狭山丘陵・比良の丘のヒマワリ畑

やや遅咲きのヒマワリで、8月下旬が見頃です。
実は8月10日前後にも訪れたのですが… 小ぶりのヒマワリだけしか咲いていませんでした。

狭山丘陵・比良の丘のヒマワリ

朝早くに訪れたためか、人も疎ら。ヒマワリ畑を独占した感じでした。

狭山丘陵・比良の丘の茶畑

辺りには茶畑も広がります。

狭山丘陵・比良の丘付近のカノコユリ

カノコユリも咲く丘。

狭山丘陵・比良の丘からの所沢市街地

所沢の街も観えます。

狭山丘陵・比良の丘付近のトトロの森看板

付近には「トトロの森」も点在。時間が許せば散策するのも良いでしょう。

由良の丘から、狭山池公園へ

比良の丘から北へ下り、県道179号線を左折。

所沢・三ヶ島製作所
三ヶ島製作所

競輪選手御用達・自転車ペダルメーカー「三ヶ島製作所」の前を通り過ぎると…

ミニストップ・ 所沢糀谷店

ミニストップが登場。

ミニストップ・ 所沢糀谷店のソフトクリーム

ミニストップとえば、ソフトクリーム。イートインでクールダウンします。

瑞穂町・高根通り

入間市宮寺付近から高根通りを進み、往路を戻りますが…

瑞穂町・狭山池公園
狭山池公園

瑞穂町郷土資料館付近で南下し、狭山池公園に寄り道します。

瑞穂町・狭山池公園の睡蓮

狭山池は、残堀川の源流。夏は睡蓮も咲きます。

瑞穂町・狭山池公園の、鴨と睡蓮

睡蓮をバックに、カルガモも。

瑞穂町・狭山池公園のアオサギとカメ

アオサギ近くで甲羅干しのカメ?

狭山池公園から北西へ進むと、往路で通った伊奈街道に出ます。左折し、起点の河辺駅へ戻ります。

河辺駅前には、日帰り温泉の梅の湯も。ひと風呂浴びるのも良いでしょう。

インフォメーション

マップ

合計距離: 24799 m
Download file: 202508_tokorozawa-Sunflower.gpx

コースの状況など

  • JR青梅線・河辺駅〜比良の丘は12km程度
  • 河辺駅北口横の市営駐輪場にレンタサイクルあり
  • トイレは河辺駅前、長岡公園(瑞穂コミュニティセンター横)、西久保観音堂、西久保湿地、埼玉緑の森博物館、高根下公園、狭山池公園等にある
  • アップダウンの少ない行程

近くのオススメスポット

SNSで記事を紹介!