青梅・多摩の水は、都心より不味い?東京の水道水の秘密と、その対策!

東京都心から、青梅へ移住するにあたって、期待したのは「美味しい水」が飲めること。
何といっても、川の上流から取水しているのだから、さぞ美味いのでは期待しますよね。
でも、その期待は…
東京の水道水の秘密を、暴きます!

上流だからといって、水道水は美味い、とは限らない!

青梅の水道水は、不味い?

筆者は、東京都区内から、青梅市内に移住しまた。
青梅といえば、多摩川の清流。
やはり、下流とは違い、水が断然キレイです。
だから、さぞか水道水が美味しいのだと、思っていました。
期待を胸に、蛇口をひねり、水を飲むと…

「ん、美味しくない、というより、都区内よりカルキ臭い」

そうなのです、期待よりも美味しくない、というか、正直、都区内より不味いかも。
なぜなのでしょう?

水質検査結果を比較する

東京都内の大半は、東京都水道局が水道を供給しています。
島部を除くと、武蔵野市、拝島市、羽村市、檜原村を除く、全ての区市町村に供給。
東京23区も青梅市も、東京都水道局の水です。
水道局では、水質検査結果を公表、比較してみましょう。

浄水所カルキ臭さ
(残留塩素濃度)
カビ臭さ
(2-メチルイソボルネオール)
朝霞浄水場(都区内・城北)0.4 mg/L<0.000003 mg/L
小作浄水場(青梅)0.5 mg/L<0.000003 mg/L
御岳浄水場(青梅)0.5 mg/L<0.000003 mg/L
2020年3月現在・年平均の水質検査結果
出典:東京都水道局

主に、利根川水系(荒川)から取水している朝霞浄水場と、青梅市内の2ヶ所の浄水場の水質です。
カビ臭さは、どこの浄水場も変わりません。
でも、カルキ臭さの指針となる残留塩素濃度は、都区内の水のほうが少ない結果。
移住して、青梅の水のほうがカルキ臭い、という感想を裏付ける結果となりました。
ちなみに、水道の残留塩素濃度の基準は、1mg/L以下。
カルキ臭い、といっても、基準の半分程度の濃度で、もちろん健康被害もないでしょう。

でも、なんか、納得できませんね。
荒川の水って、どう贔屓目にみても、汚いです。
夏などは、悪臭がすることすらあります。
その水の方が美味しいって、どういうコト?

利根川水系は、高度浄水処理をしていた!

実は、利根川水系の浄水場では、「高度浄水処理」をしています。

高度浄水とは通常の浄水処理に加え、オゾンの強力な酸化力と生物活性炭による吸着機能を活用した浄水処理です。これまでどうしても取り除けなかった水の中に残るごく微量のトリハロメタンやイヤなニオイや有機物をほぼ除去することができるため、より安全でおいしい水をお届けできるようになりました。

高度浄水処理について 出典:東京都水道局

活性炭などを使い、浄水しているのですね。
では、多摩川水系の浄水場では、というと…

高度浄水処理をしている浄水場
出典:東京都水道局

実は、多摩川の水はキレイなので、高度浄水をする必要がないのです。
裏をかえせば、水質の悪い地域でも、高度浄水をすることによって、美味しい水道水となる、ということです。
青梅の水道水が不味い、というよりも、力技で都区内の水道水を美味しくしている、のですね。

誤解を招くので補足すると…
水道水のカルキ臭さは、時間が経つと減少します。
(塩素が蒸発するから)
つまり、浄水場や給水場から遠いと、カルキ臭さが少なくなります。
同じ浄水場だからといって、同じ味だとは限りません
だから、条件によっては青梅でも、都区内より美味しい場所もあるでしょうね。

カルキを悪者扱いしすぎたので、多少フォローを…
カルキは、水道水の安全には欠かせません。
いわば、必要悪。
多少不味くとも、公衆衛生の観点からは、必要なのですよね。

青梅の水は、軟水?

ちょっと、ネガティブな話になりました。
視点を変えて、青梅の水道水の、味はどうでしょうか?
水の「硬さ」を測る硬度と、pH(酸性・アルカリ性度)を見てみましょう。

浄水所pH硬度
朝霞浄水場(都区内・城北)7.376.2 mg/L
小作浄水場(青梅)7.445.4 mg/L
御岳浄水場(青梅)7.629.7 mg/L
2020年3月現在・年平均の水質検査結果
出典:東京都水道局

pHは、都区内も青梅も弱アルカリ性で、飲みやすい水です。
硬度(ミネラル分の多さ)も、全て軟水ですが、結構、浄水場で違います。
軟水は、癖がなく、料理やコーヒーなどには、理想的。
特に紅茶は、硬度60以下が良い、といわれています。
青梅の水は、紅茶を始め、料理用として最適ですね。
ちなみに主なミネラルウオーターの硬度は、以下の通りです。

商品名硬度
サントリー 南アルプスの天然水30 mg/L(軟水)
コカ・コーラ い・ろ・は・す(白州)27mg/L(軟水)
アサヒ おいしい水 天然水 六甲40 mg/L(軟水)
キリン ボルビック(フランス)60mg/L(軟水)
大塚食品 クリスタルカイザー(アメリカ)38 mg/L(軟水)
エビアン(フランス)304 mg/L(硬水)

御岳浄水場は、南アルプスの天然水や、いろはすと同程度の軟水。
飲みやすい水です。
小作浄水場は、六甲の天然水と同じくらい、こちらも日本人の口に合う硬さです。
朝霞浄水場は、ボルビックよりやや高い程度、こちらも飲みやすいですが、紅茶用にはやや硬いようです。
好みにも依りますが、硬度の点では、青梅の水の方が万能ですね。

味とは関係ありませんが、硬度の低い、つまりカルシウム分などが少ない水は、水垢が少ない。
ポットなどに着く、あの白い汚れです。
これも、隠れたメリットですよね。

水道水の、カルキ臭を抜くには?

味の点では申し分ない青梅の水ですが、カルキ臭が玉に瑕です。
では、その対処法は…

水道水を1日ほど汲み置きすれば、カルキは抜けます。
ただし、塩素が抜けると雑菌が繁殖しやすくなるので、注意が必要です。
また、数分沸騰させれば、ほぼ抜けます
ただ、カルキ臭はなくなりますが、トリハロメタンが一時的に増えます。
と、浄水器などの広告で、煽りますが…

浄水所総トリハロメタン量
朝霞浄水場(都区内・城北)0.013 mg/L
小作浄水場(青梅)0.0027 mg/L
御岳浄水場(青梅)0.0016 mg/L
2020年3月現在・年平均の水質検査結果
出典:東京都水道局

そもそも、水道水に含まれるトリハロメタンは、ごく少量
水道水の総トリハロメタンの基準値は、0.1 mg/L 以下です。
朝霞でも十分の一程度、小作浄水場の場合は、四十分の一強。
沸騰させることによって、トリハロメタンが数倍になろうとも、安全です!
紅茶などは、沸騰させすぎると、炭酸が抜けるので、程々にしたほうが美味しいかと。
軟水の青梅の水を美味しく飲むには、軽く沸騰させるのが、良いでしょうね。

番外編:青梅市街地近くの湧き水

まあ、そんなに水に拘るのなら、井戸でも掘れ、という話になりますが…
今どき、井戸を設置できる庭のある家なんて、ないですよね。
じゃあ、どうするか。
これは、自己責任ですが…
実は、青梅の市街地からほど近いところに、湧き水があります。

小作の南東、圏央道の近く、友田地区の林道の脇にあります。

友田の湧き水

なお、かなり狭い林道なので、大きな車では難しいです。
また、当然、水質の保証はなく、飲用は自己責任です。
当サイトでは、飲用し、下痢を起こそうとも、亡くなろうとも、責任はとりかねるので、悪しからず。

と、脅しておきますが…
もちろん、湧き水だからカルキ臭はなく、軟らかい水。
まあ、行く手間を考えたら、水道水を沸騰させるなり、ミネラルウオーターを買うほうが早いですが。