受動喫煙防止条例施行から半年、飲食店の禁煙はどうなった?

2020年4月から、東京都で施行された「受動喫煙防止条例」。
一部を除いて、飲食店では禁煙となりました。
結局のところ、どの程度のお店が禁煙なのか、また喫煙可能なのか?
半年で120店舗ほど食べ歩いた実体験を元に、考察します。

飲食店も分かっていない? 受動喫煙防止条例

受動喫煙禁止条例とは?

東京都では、2020年4月より、受動喫煙禁止条例が施行されました。
折しも、コロナウイルスの緊急事態宣言で、右往左往していた時期。
ひっそりと、条例が施行された感がありました。
受動喫煙禁止条例とは…

■ 敷地内禁煙|屋外に喫煙場所設置可
学校・医療機関・児童福祉施設・行政機関・バス・タクシー・航空機 等
※ただし、幼稚園、保育所、小・中・高校は 屋外にも喫煙場所の設置を不可とします。

■ 屋内禁煙|禁煙または喫煙専用室・指定たばこ専用喫煙室設置
多数の者が利用する施設等 老人福祉施設、運動施設、ホテル、事務所、 船舶、鉄道、従業員のいる飲食店
※従業員のいない飲食店は、事業者が屋内禁煙か喫煙を選択します。

出典:東京都福祉保健局 条例の対象施設のポイント

ざっくばらんに言えば、公共施設や学校、交通機関の室内は禁煙
ホテルや体育館、そして飲食店は原則禁煙となりました。
ただし、飲食店の場合、例外的に喫煙可能店とすることが可能です。
その条件とは…

(1)2020年4月1日時点で既に営業していること。
(2)施設内の客席部分の床面積が100平方メートル以下であること。
(3)個人経営もしくは中小企業(資本金の額又は出資の総額が5千万円以下)
(4)従業員がいない場合(同居親族のみを使用する場合は可)

出典:東京都福祉保健局 従業員がいない小規模飲食店(既存飲食特定施設)の特例

この内、1〜3番までは、国が定めた健康増進法、4番は東京都独自の条例です。
ということで、都内では、家族経営の小さなお店以外、食事をしながらの喫煙は出来なくなりました
(加熱式タバコは、専用室を設けることで、上記の基準以外の店でも可能)

余談ですが、1番の既存事業者の権利は、譲渡は不可能。
廃業するお店を買い取って喫煙可能店にする、みたいなのはハネられます。
まあ、売買されても困りますからね。
なので、喫煙可能店は減ることはあっても、増えることはありません。

飲食店の出入り口には、表示義務

飲食店は、出入り口に、禁煙・喫煙の種別を表示する義務があります。

マーク意味
全面禁煙店
喫煙可能店
※20歳未満立ち入り禁止
喫煙目的店
(シガーバーなど)
※20歳未満立ち入り禁止
加熱式たばこ専用喫煙室
(加熱式たばこを吸いながら飲食ができる喫煙室の出入り口に表示)
※20歳未満立ち入り禁止
飲食不可の喫煙専用室
(喫煙可能・飲食不可の専用室がある場合、その出入り口に表示)
※20歳未満立ち入り禁止

ざっと、こんな感じの表示が必要となります。
ちょっとややこしいですね(笑)
また、部分的に喫煙が可能なお店は、お店の出入り口に、その趣旨も表示する必要があります。
こんな表示ですね。

表示していない、もしくは間違った表示をしている飲食店もあります
喫煙場所は、20歳未満は入店出来ない決まり。
それなのに、その表示のないお店もあります。
おそらく、経営者もよく解っていないのでしょう。

それと、マークが目立たない店も、数多くあります。
禁煙店かと思い入ったら、灰皿が置いてあり、よく見たら、目立たない場所にシールが、なんてことも。
特に、コロナ禍で、店の扉を開けっ放しにしていると、表示が隠れて見えなかったりする…
タバコの是非はともかく、嫌煙者にとっても、愛煙家にとっても不幸です。

喫煙可能店は、ほぼ絶滅か

カフェなどは、殆どが禁煙店に

さて、施行以来、飲食店の禁煙状況は、どうなったでしょうか?
筆者は、施行以来120店舗ほど、都内の飲食店へ出かけています。
何らかの形で、喫煙可能なのは、6店舗。

  • 喫煙可能店… 3店
  • 飲食不可の喫煙目的室設置の店… 2店
  • 加熱式たばこ専用喫煙室設置の店… 1店

中には、キチンと表示していないところもあるけれど、灰皿の有無で判断。
120店の内6店舗、5%ですか。
都内限定だけど、嫌煙者にとっては、あと一歩で、喜びも悲しみも幾歳月、愛煙家にとっては地獄の沙汰。
当サイトはレストランやカフェが中心で、バーやスナックは掲載していないのもありますが…
喫煙可能店は、ほとんどありません。

個人経営の店でも、禁煙店が多いのはなぜ?

居酒屋も灰皿が無くなった

家族だけで経営しているお店でも、大半が禁煙店です。
いくつかの飲食店に、ヒアリングしたところ…

  • 喫煙可能店だと、子供連れが入店出来ない。
  • 繁忙期でも、アルバイトが雇えない
  • 禁煙のほうが、店のイメージが良い
  • 掃除がラク
  • 喫煙者は長居する傾向があり、回転率が高くなる
  • 条例以前から、禁煙店だった

コロナ禍での影響で、軒並み売り上げが減少した今。
禁煙にしたことで売り上げが下がったのかは、分かりかねる店が多いです。
東京都の成人喫煙率は18.3%(2016年)。
未成年も含めれば、喫煙者はせいぜい15%となり、禁煙店のほうが支持される時代なのでしょう。

禁煙店の増加で、喫煙率は下がるかも

禁煙の失敗って、飲み会の時が多いとのこと。
エビデンスは…

ふたたびタバコを吸ったシチュエーション

出典:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
禁煙成功者200人と禁煙失敗者200人に聞く、「禁煙成否の秘訣調査」

仕事でストレスを感じて→お酒を飲み→人が吸っているのを見て、失敗。
なるほど、飲み会で失敗するわけです。
飲食店が禁煙となると、禁煙成功率が上がるかも?

法律や条例の趣旨は受動喫煙の防止、すなわち、周りの人の健康を守るのが第一義です。
筆者は非喫煙者で、タバコの煙は苦手です。
4月以降、飲食店でタバコの被害に晒されたのは、2回。
昔は、こんなものではありませんでした。
やはり、条例の効果はてきめんです。

でも、特に恩恵を受けるのは、禁煙中の人かもしれません。
飲み会で、酒で自制心を失い、誘惑に負けて、みたいのが減りますから。
飲食店の禁煙化は、喫煙率も下がことも期待できますね。

シェアしてくれると嬉しいです!