免許返納で半額! 青梅市、タクシー運賃助成 2025年10月より開始

青梅市では、「タクシー運賃助成事業」を2025年10月15日より開始。
高齢者・妊産婦・免許返納者などを対象に、ひと月あたり3,000円を助成します。
タクシー利用時にマイナンバーカードをタッチし、運賃の半額まで市が負担。
ポイントカード感覚で、お得に利用できます。

免許返納で半額!妊産婦もOKな、青梅のタクシー助成

マイナンバーカードを活用した、タクシー運賃助成事業

青梅市ではマイナンバーカードを使った「タクシー運賃助成制度」を2025年10月15日より開始します。
対象者は、高齢者、免許返納者、妊産婦、障がい者などです。

概要は…

  • 市内全域、終日利用可能。
  • 1ヶ月3,000円分の金額を助成、年度ごとにまとめて付与。
  • 運賃の2分の1を上限に、100円単位で任意の額を助成。100円未満の端数は切り上げ。
  • 金額の範囲内なら回数の制限無し!
  • 利用にはマイナンバーカードが必須
  • 京王自動車のタクシー(青梅営業所、福生営業所)が対象。
  • 予め、青梅市役所5階、梅郷、沢井、小曾木、成木の各市民センターで手続きが必要

タクシーを降りるときに、機器にマイナンバーカードをタッチ。
カード内から、助成額を差し引くシステムで、Suica感覚で利用出来ます。
相乗りする場合は、それぞれの助成が利用できます。
つまり2人ならば、助成金のみで乗車することも可能となります。

対象者は

対象者
満75歳以上の方
満65歳以上で、運転免許証をお持ちでない方
運転経歴証明書をお持ちの方
妊産婦
(妊娠中または出産後1年以内の女性)
障がい者
福祉バスや福祉有償運送の利用登録がある方、自動車税等の減免を受けた車両で移動が可能な場合は除く

対象者は上記と通り。
「運転経歴証明書」を持っていれば、年齢は不問です。要は運転免許を返納すれば、基本OKです。
ただし、「運転経歴証明書」は自動車のほか、二輪などの免許がある場合は交付されず、ご注意を。

乗車地または降車地が青梅市内ならば、助成対象。羽村市市内の小作駅からの利用なども出来ますね!

タクシー会社は京王自動車のみ、駅や病院から乗る場合はご注意を。
青梅市内のタクシー業者は京王のみですが、他市近くで乗る際は気を付けてください。
またタクシー予約の際は、「助成制度を利用します」と伝言を。
なお、タクシーアプリを利用した場合は、助成が受けられません。

インフォメーション

問い合わせ先

青梅市役所 交通政策係
Webサイト… https://www.city.ome.tokyo.jp/
電話… 0428-22-1111(内線2557)

●警視庁
運転免許証の自主返納・運転経歴証明書の各種手続

SNSで記事を紹介!