【2025年版】青梅市納涼花火大会|定番&穴場スポット完全ガイド

例年8月上旬に開催する、青梅市納涼花火大会。
東京・多摩エリア有数の花火大会です。
規模の大きな花火大会としては珍しく山間部での打ち上げ。
打ち上げ会場は予約制ですが…市内各所で楽しめる鑑賞スポットを一挙公開!

遠くからでも観える!丘陵の花火大会

青梅市納涼花火大会とは

青梅市納涼花火大会

例年8月上旬開催の、青梅市納涼花火大会。
青梅駅から徒歩10分少々の、TCNスポーツパーク永山(永山公園グラウンド)で開催されます。
2025年の概要は…

第76回青梅市納涼花火大会
開催場所… 青梅市 TCNスポーツパーク永山(永山公園グラウンド)
開催日… 2024年8月2日(土)※荒天の場合翌3日(日)
開催時間… 19:15~20:45(打ち上げ開始19:30~)
打上本数… 3,548発(尺五寸玉3発・尺玉28発)

【追記】花火大会の様子は夜空を彩る芸術! 第76回青梅市納涼花火大会をどうぞ!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9d167260aba4ebb45b7d675d8071f13c.jpg
第75回青梅市納涼花火大会

会場付近は交通規制、できれば公共交通の利用をオススメします。

どうしても車で、という方は…

JR青梅線・東青梅駅近くの、青梅市立四小の校庭を臨時駐車場として開放。料金は1,000円、利用時間は16:00〜22:00です。会場までは、徒歩となります。

山の上の花火大会

開催場所のグラウンドと、近隣の青梅市立第一小学校での鑑賞は予約制です。
チケットは、青梅市観光協会のWebサイト等で販売。また、当日販売はありません。グラウンドは車椅子席も用意。小学校は1,000円からと、リーズナブルです。

青梅市・永山丘陵
永山丘陵

青梅市納涼花火大会は、花火大会としては珍しく、山間の市民グラウンドで開催されます。
市街地より約30mも標高が高く、市内各所で花火が見られます。
開催地でなくとも、充分、花火が楽しめます!

2024年のアンケートでは、4割程度の方が自宅、3割が穴場スポットという結果に。
会場の予約席は、最近の花火大会としては高くありませんが…
気兼ねなく安く花火を楽しみたい方も多いのでしょう。

定番 & 穴場 鑑賞スポット

周辺の鑑賞スポットですが…
打ち上げ会場の近くにも、数ヶ所鑑賞スポットがありますが… 入場できずにウロウロする方が多そうな予感。おそらく、かなり混み合います。
少し離れた、多摩川周辺が比較的、鑑賞しやすいでしょう。

釜の淵公園
〜自然ゆたかな公園で花火を〜

青梅市・釜の淵公園の多摩川
釜の淵公園

JR青梅線・青梅駅徒歩15分の釜の淵公園。多摩川の河原を活かした公園です。

青梅市・釜の淵公園の鮎見橋
鮎見橋

公園には鮎見橋、柳淵橋と2ヶ所の橋があります。
橋からはもちろん、河原からでも花火が鑑賞できます。人気スポットで、混み合う可能性もあるので、早めのお出かけがオススメ。
駐車場もありますが台数は少なめ、公共交通利用が良いでしょう。

2025年、釜の淵公園前にオープンした杉屋。一度は食べたい逸品です!

公園近くには、イングリッシュガーデンも美しいカフェ、TeaRoomも。花火大会前に立ち寄るのも良いでしょう。

JR青梅線・青梅駅より徒歩15分。
または、青梅駅から都営バス「駒木町循環」にて、「郷土博物館入口」バス停下車 徒歩約5分

●釜の淵公園
住所… 東京都青梅市大柳町1392
電話… 0428-22-1111(青梅市役所)

プラザ5
ショッピングモールで花火を〜

青梅市・千ヶ瀬の、プラザ5・マルフジ
プラザ5

青梅市千ケ瀬のプラザ5。総敷地面積23,000㎡のショッピングモールです。
花火大会当日、観覧スペースとして、駐車場の一部を開放。
以前は建物屋上も開放していましたが…ソーラーパネル設置のため、近年は駐車場での鑑賞となります。

『第77回青梅市納涼花火大会』プラザ5施設内ご観覧について | プラザ5

JR青梅線・東青梅駅より、徒歩13分。花火大会で混み合う青梅駅を避けられるのも魅力ですね。青梅駅前から送迎バスの運行と、利便性も良いです。

プラザ5には、スーパーのほか飲食店も。マクドナルドもあり、家族連れにも最適です。
2024年にプラザ5内にオープンした竹國は、本格武蔵野うどん店。特盛りまで同一料金で、味・ボリュームとも大満足です!

JR青梅線・東青梅駅より、徒歩13分
JR青梅駅より、送迎バスが運行

●プラザ5
Webサイト…https://plaza5-ome.com
住所… 東京都青梅市千ヶ瀬町3-400
駐車場… あり

調布橋
夕日も美しい、多摩川の橋〜

青梅市・調布橋からの多摩川
調布橋から、花火大会方面

青梅市内に掛かる、多摩川の橋も花火鑑賞スポット。
調布橋は、永山丘陵方面の展望が効きます。
歩道もあり、比較的安全に花火鑑賞も可能です。
北西に開け、夏は夕日も望めます。

難点は、近くに駐車場・トイレがないことでしょうか。JR青梅線・東青梅駅からの徒歩がオススメ。歩道での鑑賞となるため、歩行者への配慮も忘れずに。混み合うようならば、三脚等は控えた方が良いでしょう。

橋付近のとんかつ太郎は、地元でも評判の店。特製味噌ダレも美味いとんかつ店です。
夕方は17時からの営業、腹ごしらえにも良いでしょう。

2024年、橋の南・長渕エリアにオープンした農園レストラン 旬もオススメです。旬の野菜を活かした料理が魅力です。

青梅市・釜の淵公園の多摩川

調布橋は、小泉八雲「雪女」伝説の地。橋のたもとに碑もあります。

雪女の詳細は、上記をどうぞ!

JR青梅線・東青梅駅より、徒歩22分

●調布橋
住所… 東京都青梅市長淵

下奥多摩橋
多摩川の清流が美しい橋〜

青梅市、下奥多摩橋
下奥多摩橋

JR青梅線・東青梅駅・徒歩15分の下奥多摩橋もオススメ。
先ほど紹介したプラザ5から徒歩8分ほど、ハシゴ鑑賞も良いでしょう。
橋の上ゆえ当然、駐車場はなく、徒歩がオススメです。

調布橋と比べ、駅から近いのが魅力。近くにファミリーマートには、イートインコーナーもあります。

JR東青梅駅近くの餃子と瓶は、22時までの営業。肉汁たっぷりな極旨餃子が魅力です。

グループ・家族連れはデニーズが良いかも。

JR青梅線・東青梅駅・徒歩15分

●下奥多摩橋
住所… 東京都青梅市千ヶ瀬町2-280付近

霞川五反田橋
〜富士山も見える、田園の穴場スポット〜

霞川遊歩道

少々、開催地から離れた鑑賞スポットですが… 霞川遊歩道周辺もオススメ。
「関東の富士見百景」の「今寺天皇塚水田」もすぐ近く、富士山の展望も楽しめます。
駐車場がないので、JR河辺駅からバスでどうぞ。
なお、帰りの河辺駅行の終バスは21時11分、乗り逃さないで。

JR青梅線・河辺駅より、西東京バス「小作駅東口」行バスにて「田んぼマルシェ」バス停下車・徒歩3分

●霞川五反田橋
住所… 東京都青梅市木野下2-183−3

吉野梅郷・梅の公園
〜梅園の里山からの花火〜

梅の公園

青梅市・吉野梅郷の梅の公園。
直線距離で約3.7kmとやや遠いものの、花火が鑑賞できます。
どちらかというと、トレッキングの帰りに寄る、みたいなシチュエーションでしょうか?
園内は遊歩道が整備されていますが… そこは里山の公園。懐中電灯持参でどうぞ。
公園東口から登り、北東に開けた場所から花火が見えます。
駐車場もありますが、駐車台数が少なく、公共交通の利用がオススメです。

なお、青梅付近の里山では、熊の目撃が相次いでいます。熊対策は充分に!

●梅の公園
JR青梅線・日向和田駅より、徒歩15分
または、JR青梅線・青梅駅より都営バス「吉野」行にて「吉野梅林」バス停下車・5分

梅の公園近くのみらい屋は、魚料理を始め定評ある料理店です。

天ヶ瀬グラウンド
〜知る人ぞ知る、穴場スポット〜

天ヶ瀬グラウンド

花火会場・南西の天ヶ瀬グラウンド。広々としたグラウンドから花火が鑑賞できます。
近くには体育館もあり、外から入れるトイレもあります。体育館の管理時間内なら利用できます。

歴史ある街らしく、グラウンドの西には庚申塚。付近の道路拡張工事のため、2010年に移築されました。JR青梅駅から徒歩13分程度と、アクセスも良好です。
なお、地元の方の公共運動施設のため、節度を持ってご利用ください。

●天ヶ瀬グラウンド
JR青梅線・青梅駅より、徒歩13分
または、青梅駅より都営バス「青梅車庫」行にて「青梅車庫」バス停下車・3分

青梅駅と天ヶ瀬グラウンドの間にある青梅食堂。本格ネパールカレーが堪能出来る居酒屋です。

2025年にオープンしたマルフル食堂もオススメ。夕方17時からの営業、腹ごしらえにもピッタリです!

インフォメーション

問い合わせ先

●青梅市観光協会
※青梅市納涼花火大会の大会事務局
Webサイト… https://www.omekanko.gr.jp
住所… 東京都青梅市東青梅1-2-5 東青梅センタービル3F
電話… 0428-24-2481

青梅市内の情報

SNSで記事を紹介!