西多摩初のコミュニティ放送局・HelloFM。
いよいよ2025年11月5日に開局します。
放送エリアは、福生・羽村とその周辺。
地元に密着した情報を中心に、災害時のメディアとしても期待大です!
福生・羽村エリアの、コミュニティFM、いよいよ開局
東京17番目のコミュニティFMが、福生・羽村に!

東京都西部の、福生市・羽村市。
新宿から1時間弱、多摩川中流域の、豊かな自然なエリアです。

2025年11月5日に、コミュニティ放送局「HelloFM」が開局します。
それに先立ち、2025年7月に、総務省より予備免許付与。その内容を見ると…
申請者名 | radio234株式会社 |
---|---|
識別信号 | 呼出符号:JOZZ3DG-FM 呼出名称:ラジオニーサンヨンエフエム |
電波の型式及び周波数 | F8E 89.2MHz |
空中線電力 | 3W |
無線設備の設置場所 | 送信所、演奏所:東京都福生市 |
放送対象地域 | 東京都福生市の一部及び羽村市の一部 |
放送区域内世帯数 | 東京都福生市 20,689世帯(73.5%) 羽村市 21,833世帯(91.7%) ( )内は、同市内世帯数に対する放送区域内世帯数の百分率 |
放送エリアは、福生市・羽村市。出力3WのFMステレオ放送です。
ちなみに東京FMの出力は10kW、なんと3千分の1ですが… 限られた放送エリアなので、ほぼカバー出来ます。
放送時間・放送内容は?
放送時間は、毎日・朝7時から夜21時まで。
福生警察署近くの専用スタジオも開設、生放送です!
福生・羽村のイベント、お店情報など「旬な情報」を中心に放送。
「〇〇でタイムセール開催」
「〇〇付近で通行止め」
みたいな、超密着情報も放送予定。
リポーターが町へ繰り出す、リアルタイムな内容も企画中とのこと、期待できますね!
交通事故など、事故・災害情報も随時発信。「かゆい所に手が届く」放送内容、といえます。
福生市と、庁舎の屋上に送信アンテナを設置する等の連携協定を締結。

行政と連携し、災害発生時や緊急時などの情報を、HelloFMで発信することが可能になりました。
HelloFMは、どうやって聴くの?

出力は小さくとも、FM放送。FMラジオで受信できます。
FMラジオ付きならば、もちろんカーオーディオでも受信可能。
インターネットラジオFM++でも提供予定。ネットならエリア外でも聴けますね。
なお、福生・羽村などをカバーするケーブルテレビ「多摩ケーブルネットワーク」経由では、受信できません(2025年10月・試験電波発射段階)
周波数は、89.2MHz。「892=発掘」でコミュニティFMに相応しい!
なお、ワイドFM対応以前の古いラジオでも受信で来ますよ!
列車内・エリア外では聴こえる?
福生・羽村以外での受信状況はどうでしょうか。
試験電波発射中の放送を、ソニーの名刺サイズラジオ(ICF-T510V)で試してみました。
なお、電波状況やラジオやアンテナの性能で、受信状況が左右されます。参考程度でどうぞ。

JR青梅駅周辺は、意外なほど良好。ビルの陰など場所によってはノイズが入りますが、クリアに聴こえます。
青梅市内の高層ビルで試したところ、福生市内と遜色がないほど。これならば、福生方面への見晴らしが良い、日の出山あたりなら受信可能かも?

アンテナのある福生の隣町、JR昭島駅前は、受信出来ませんでした。
北口のモリタウン、南口の駅前ロータリーでも聴こえません。青梅よりずっと近いのですがね…
FM波は直進性が高く、ビルなどの障害物の影響を受けやすい。距離よりも見晴らしの良さに、左右されるのでしょうか?

列車の車内で試すと…
福生駅周辺以外は、かなりノイズが入ります。牛浜駅・羽村駅近くでは、ほぼ聴き取れず…
「金属の塊」な列車内だと、かなり厳しいようですね。
ちなみに、駅の構内も厳しい。福生駅では聴こえますが、牛浜や拝島はほぼノイズのみ。大きな建物の中は、よほど条件が良くないと難しい?
町の情報満載なコミュニティラジオ。地元の方はもちろん…
福生・羽村、青梅(エリア外ですが)などにお出かけの際は、是非リスニングを。
押し入れに仕舞い込んだラジオが活躍しますよ!
インフォメーション
問い合わせ先
●radio234株式会社
Webサイト… https://x.com/radio234_fussa(X)
住所… 東京都福生市大字福生1089-4 Kinoeビル101号
電話… 024-513-7541