【締切間近】応援金でグリーン車通勤?青梅市 遠距離通勤ENJOY応援金

長距離通勤を応援する「青梅市遠距離通勤ENJOY応援金」。
都心などへ通勤する人に、月5千円・最大18万円まで交付する制度です。
2025年3月中旬からは、グリーン車も運行する中央線快速・青梅線。
応援金で、楽々グリーン車通勤も夢ではありません!

知らなきゃ損! 青梅の、長距離通勤応援制度

中央線快速・青梅線にグリーン車が登場

青梅市街地と大岳山
東京都青梅市

自然豊かな山麓の町・青梅。
新宿までJR青梅線→中央線直通列車で、約45km・1時間です。
オフィスが新宿付近なら、さほどでもありませんが…
新橋や品川など、乗り換えが必要な場所だと、ちょっとキツいでしょう。

中央線快速・青梅線グリーン車
中央線快速・青梅線グリーン車

2025年3月中旬より、中央線快速・青梅線にグリーン車が登場。
本サービス開始までの「お試し期間」で乗車した方も多いかと。グリーン車なら、通勤も随分楽です。

自由席グリーン車で着席保証はありませんが、「お試し期間」から察すると…
上りの通勤時は、青梅市内各駅からなら、まず座れるかと。
帰宅時は未知数ですが、ピークでなければ、新宿からでも座れる確率も悪くなさそう。
とはいえ、庶民にとってグリーン車はお高い…

中央線快速・青梅線グリーン車・利用アンケート
2025年2月22日調査 n=187

独自アンケートを実施すると… 「疲れていたら、利用するかも」が約半分。高嶺の花なのが実情です。

移住促進対策? 青梅市の長距離通勤施策

中央線快速と富士山
中央線快速列車

グリーン車を躊躇する、そんな方に朗報。
青梅市では 遠距離通勤ENJOY応援金 制度があります!対象者は…

  • 青梅市への移住者
    (前年の4月1日以降に住民登録した方)
  • 青梅市民で就職・転職・転勤で遠距離通勤となった方
    (長距離通勤の開始が、前年の4月1日以降ならOK)
青梅市からの光景

応援金の条件は…

  • 鉄道での通勤距離が、片道40キロメートル以上
  • 39歳以下(申請日時点)
  • 青梅市内に5年以上定住する意思があること

その他、細かい条件がありますが… 税金の滞納がない等、善良な市民ならば、概ねOKです。

都庁からの光景

片道40kmならば、青梅市内の各駅から新宿への通勤ならばクリアできます。結構、条件に合う方も多いでしょう。

注意点は、移住や転職等のタイミングが「前年の4月1日以降」なこと。
つまり、2023年に移住・転職等をした方は、2025年3月31日までに申請しないと交付されません!該当者は急いで手続きを。

なお、応援金の使用目的は、特に制限はありません。
あくまで「応援」であって「通勤費の補助」でないのがミソ。会社の通勤手当とは無関係です。

応援金は、月五千円・最大3年間

交付月数応援金額(最大)
移住者3年(36ヶ月)180,000円
移住者以外の方1年(12ヶ月)60,000円

応援金は、ひと月5,000円。移住者は36ヶ月、その他は12ヶ月分交付されます。
移住対策の側面が大きいのか、優遇度が違うのは致し方ないでしょう。

営業キロSuicaグリーン料金通常料金
50kmまで750円1,010円
100kmまで1,000円1,260円

普通車グリーン料金は上記の通り。新宿〜青梅間ならば、Suica利用で750円です。5,000円の応援金ならば、月6回乗れます。
毎日乗るのは無理ですが… 疲れた日に乗る感じでしょうか?多少なりとも、バックアップがあるのは、嬉しいですね。

インフォメーション

SNSで記事を紹介!